VOL59 ベンチャーに走らいでか 発行2000/11/24

来年の話といっしょに来世紀の話が同時に出来る稀有な時期である。社名を次世紀とされた方もいらっしゃる。特異なメンバーにも映るが、かつてベンチャー気風旺盛だったころの初芝の事業部の方たちだったりする。システムと無線の両方を手がけてきた時代はアナログ無線とシステムコンピュータの融合などを図りつつ交換機までもまとめえた事業部であった。

いま、ベンチャーに移って手元の本として読み共感が持てるのは松下幸之助の伝記として(?)津本陽氏が書かれたものである。何か事業を続けていくという感性に立ち返り新たな製品や分野に立ち向かうというサイクルの中で物作りというプロセス自体も変えて行くべきだろうか。時期を考えて変貌していくさまは初芝電器自体がベンチャーの歴史であったようにも感じる。

今、元初芝の人たちと語る中で共通して感じるのは、ベンチャー精神の表れである。かつて初芝通信の社長への道を求められて、「やりたいことが違います」と言い放った人物もいる。会社という枠の中で新たな胎動の時期を感じていればこそのこうした人物の出現であると思うのだが中々会社の計画と折り合うものではない。例年の延長で拡大していくことが望まれる会社の中であたるもあたらぬも八卦のような扱いでベンチャーを捉えているのでは進まない。

次世紀に向かっての放談を重ねるこうしたメンバーとの忘年会も楽しいものであるに違いない。共通の意識ベースを初芝時代に共有する仲間達はベンチャー仲間としても有用な接点である。会社でやらないのなら・・・、というのがベンチャーの原点であり会社でやってもらえた場合には社内企業家と呼ばれるのかもしれない。

個人ドメインの取得もしたので来世紀は楽しめそうである。独り言からの脱皮を考えている昨今である。間違えて書きかけのメールが出てしまうのも注意しなければならない・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。