業界独り言 VOL118 展開は急にやってくる 発行2001/8/9

神宮外苑の夜景に、花火が打ちあがった。中森明菜のライブもあるらしい。そうした都心の花火大会を高層階から見下ろすというスタイルである。今日は家族や友人も呼んで祝杯を交わしつつのパーティだ。オフィスの明かりを消して、夜景を鑑賞しているわけだ。赤坂のオフィスは小さなビルであったことも手伝い、神宮外苑の花火については知らなかったのだが・・・。

花火の話がメールのやり取りで話題として取り上げられて、トップの方の反応について食い下がった若手の突っ込みがあった。結果として急遽バーティとなったようだ。やり取りをしていた時期には丁度訪米していたことがあり仔細についてはよく知らないのだ。急展開を知った結果、帰国途上のお土産としてナッツのパックを買い込んでおいた。

サンディエゴからサンフランシスコへのフライトは時として霧のために、よく遅れる為に接続の時間的余裕は大切なのだが今回のそれは一時間しかなかったので危うくコネクトしそこないそうになった。サンディエゴのカウンターで遅れていた前の便への変更が叶い荷物を預けて飛び込みサンフランシスコでのステイ延長はせずに済んでいたのだったが・・・。

成田に着いてみると荷物は間に合わなかったらしくスーツケースは翌日の到着となった。会社へのお土産のクッキーやナッツは機材で持ち込んでいたCD-RなどのPC周辺機器のバッグと一緒に会社へ発送依頼をしてサンフランシスコで買い込んだベーグルと背中のザックのみで自宅に向かい翌日は、お土産と荷物が私の代わりに届けられて、自身は翌日月曜は休暇をとった。

月曜日は、メールの整理などを行い、翌日の花火大会への案内を贈った知り合いたちとの連絡を取り合っていた。携帯端末のソフトウェアを検査システムを開発している者や司法試験を目指す者、某メーカーの技術者などなど結局都合が付いたのは四名ほどであったが、二人は時間までには到着しそうで、一人は遅くになりそうだった。

携帯端末のソフトウェア品質については最近のホットな話題でもあり、QUAD社としても関心を持たざるを得ないテーマでもあった。開発している友人の状況の話を聞けないかと打診したら、社長と共に説明に伺うという展開になっていた。急な話ではあったが、弊社の社長の都合もつきそうなので紹介しつつ話を聞くことになった。

液晶表示ユニットとのIFをハッキングする装置をベースにしてUI回りのソフトウェアの動作を機能検証するというのが彼らのオリジナルであり携帯電話の二大メーカーとのシステムハウスとの接点を活かして成約が進んでいるらしい。最近のi-MODEではテスト項目数が10万件以上にもなるらしくテスト工数は膨大らしい、またテストを人間が行っているメーカーなどではテスト操作の精度にも問題があるわしい。

実際にQUAD社として取組むべきテーマでは無いにしても、電話機としてのリモート操作のフィーチャーなどは通信キャリアが仕様として提示しておけば自動化が出来そうな感触にも繋がりそうだ。アプリケーションを別チャンネルで配布するという計画などもあるためにメーカーとキャリアの双方が対象になるのかもしれない。テストで品質を確認するというのは最後の手段ではあるのだが・・・。

プレゼンが終わり、パーティの時間となった。用意された会場は広い会議室と花火が見えるサイドのオフィスである。麦酒や日本酒が、花火やつまみを肴に空いていった。冷房の効いた部屋で音の鑑賞までは出来ないものの打ちあがる様々な花火の輪を堪能しつつ歓談の輪も広がっていた。仕事に思い悩む友人もパーッと花火をみつつのオフィス風景を見て転機を考えてもいるようだった。

大きく広がりつつあるビジネスを確実にしていく為に、仲間を増やすことは必要で昨今の製造メーカーでの早期退職奨励制度などの時期とあわせて急展開していくと考えて色々なヘッドハンターに依頼をしているもののQUAD社で必要とする技術者というカテゴリーへの応募は極めて少ない。不遇な状況の知己が居れば積極的に声はかけているつもりなのだが、急展開に乗ってくるタイプの欲しい技術屋は確かに少ない。

ビジネスに生きているものとして、周囲に起こっている変化に対応していくのは常である。知り合いのクラブのママは急展開として、その店のオーナーになった。チャンスを見事にキャッチアップした結果である。チャンスを掴むものとして急展開に対応できるのかどうかという点が大きく必要とされるのである。また、人生の常として不幸などによる急展開から今度は店を手放して家業を手伝うことになったというのだが、始まりが急展開であったことを思い返して、終わりの急展開にも納得がいった。

閉店が近づいた、そんな店で急展開の踏ん切りに悩む技術者と話し込んでいた。変わって行く周囲の状況の中で変わらぬ仕事の仕組みに悩み解決を模索してきた彼ではあったが、会社の経営悪化による経営トップの警告奮起にも関わらず変化の無い環境に辟易して、今一度自分のやってきた仕事の見直しと共に自分の人生での取り組みについて考え直す夏休みを迎えようとしていた。「君は何をしたいのか」それが私からのエールであり、閉める店に残されたボトルの中を気にするか、別の店で新たなボトルを求めるのかは、その人の決断である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。