e-Tax つれづれ

「簡単だねぇ」と大沢親分に言われて導入する人がどれほどいるのかどうか不明なシステムがe-Taxである。ともあれ、年に一度の面倒くさい行事確定申告が簡単になるはずもない。e-Taxを導入するのには何が必要かといえば個人認証を行う納税者カードのようなもの(住民基本台帳card)を発行してもらい、これを入手をする必要があるのだ。国民総背番号制なんてものには、とっくになっていのだがカード自身は配布されていないのである。何に使うのかといえば、免許を持たない人の身分証明書には使えるようなのだが、使い道ICカードゆえに期限もあり個人特定の認証が目的となっている。これがあれば、実印も印鑑証明もいらなくなるようなもののはずなのだが一向に普及する気はない。ちなみにカードの発行には500円が必要であり、発行を受けるためには、当然、最寄の区役所まで出向かなければならない。

写真付きの身分証明書としてはハムの免許とパスポートしか持っていないのだが、三年前に再発行してもらったアマチュア無線の免許証を出しても話がこじれそうなので、一般的な回答としてのパスポートを提出した。10年パスポートの九年目に入っているところなので、実はアマチュア無線の第二級免許の写真のほうが新しい。電話級の免許となると中学生の自分が写っているのでこれを出しても始まらないだろう。身分証明書としての使い道には写真・住所付もできる様なのだが危ないのでそうしたものは増やさないという方針でいる。証明書はひとつあれば沢山であり、住所や名前・写真などがわかると厄介な事件に巻き込まれかねない。無論亡くしたときの想定だが・・・。カードを扱うためのcardリーダーも当然必要でヨドバシなどで3000円ほどで買い求める必要がある。またcardに書き込まれた情報を個人認証サービス局にPKIのペア鍵を書き込み運用できるようにしなければならない、ここにも費用が500円ほどかかる。この電子証明書の期限は三年間ということである。実は、住基カードの期限もありこれは10年である。まあパスポートと同じということかも知れません。

税金を払い込むためにお金を投資するということには不満のあるかたも多いでしょう、払ってやるから取りに来いとはいえないのは国民の義務だからですが、果たして払い込んでいるほどの恩恵を受けているのかどうかはまったく不明です。相互扶助という意識でなければ折り合えないのが実情でしょう。毎年自分の誕生日あたりから税金の手続きの話の時期に入ります。ちょうど一ヶ月ほどですが、今回は二週間の出張が挟まったのでこちらでeTaxをしようかとも思ったのですが、カードリーダーまで持ち込んで米国から納税手続きするのは異常でしょう。ともあれ未だ0.1%ほどの普及率ということですから電子政府には程遠く、掛け声と現場の乖離ははなはだしいものです。手続きを簡素化して事務合理化に貢献しようということでの理解認識のもとに訪れる役所の対応などにはいちいちいやになってしまうほどです。そんな役所との付き合いが薄まるという意味ではよいことだろうとしてしか認識できないのでもあります。公僕という言葉をまずは、子供時代に正しく教えないと五時に帰る首にならない世界という認識の子供が大人になり悪循環をまわすだけのような気がします。

私の払い込む納税がほかの必要とする方々に還元されるのは、私の望むところですが、意識のない公僕ならぬ日本株式会社の方々の給与支払いに回ってしまったりしているのではないかという疑念が増えていくばかりです。ともあれ、株価での所得にしろ、給与での所得にせよ公明正大に払ってやろうじゃないかというのが私の生き方だったりしています。また、株価が高騰したので高め設定にしてあったストックオプションや社内持ち株などが売れてしまいました。円安の時期だったのでこれはうれしいです。還元する額が増えて国民の義務が果たせるのはありがたいことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。