VOL107 デジカメと携帯 発行2001/6/9

最近流行りの必須携帯グッズといえば、ケータイとデジカメだろう。気軽に撮れるデジカメの画面サイズは技術の進展と共に果てしなく競走を増している。最近では、一番手軽なおもちゃの会社が出しているものが実は一番手ごろだともいえる。カタログおたくな人であればメガピクセルといったものにまで手を出しているようだが。

最近のおもちゃのメーカーで出しているものでも35万画素程度の解像度は持っていて簡単にケーブル接続でデータを吸い出せる機能も持ち合わせているようだ。解像度が高いとモニターでの表示枠まてもはみ出してしまいかねない。35万という数値はVGAの規格であり通常の遊びやホームページに貼るには手ごろなサイズだ。

さてメガピクセルで写真をとりホームページに大きな写真を貼りこむのだが、実際のサイズを画面でみるとはみ出してしまう。必要なサイズに合致するようにHTMLの規約の中には論理的なサイズを指示してブラウザ側で縮小表示しようとする事が出来る。適当な画面サイズになるように簡単にホームページが作成できてしまう。

最近では、ADSLやらフレッツやらの効果も手伝って常時接続というのが普通になってきた。ISDNの64kbpsという速度では笑われてしまうような時代でもある。画面サイズの実物を越えてしまうデータが入っているために画面表示が遅いと嘆くのはもう過去の遺物のISDNの人だけらしい。

高速にしなければ、高解像度にしなければと、プリンタメーカーもカメラもネット屋も声高にいうのは相互結託しているのではないだろうか。世の中で限られたリソースをうまく活用していくということに力をかけるのではなく、浪費社会に向かわせているのは発信源が消費大国のアメリカだからなのだろうか。

浪費なのか消費なのかは使う人の意識次第なのだが意識ない人の消費は浪費なのだろうか。電話代がフレッツで安くなったのは良いのだが限られた携帯インターネットという怪しげな範囲にまでも持ち込まれると小さな画面しか持たないケータイに高解像度データが送られて話中が増えて、パケットが嵩み、バグ顕在で回収に走る。

実は、こうした画像サイズの向上を認識してシステム特許をとろうとしていた事があった。端末のクラスを認識して、送信側が自動的に最適なサイズや色数に落として送信するという機能なのだが、サーバー側がそこまでの機能能力を持てる時代が来ないことには実用化出来ないので忘れていた。不要なトラフィックで課金される。

そんなことが出来そうなサーバーベンチャーとの接点を見出していたのは、パケット交換サーバーの検討をしていたころの感覚だった。いまでは、そんなことよりもインフラとしての基本性能を実現することにはっちゃきになっているようだ。会社としての研究や戦略がなくなってきたのだろうか。ペンチャーは順調だろうか。

おもちゃの如く画面サイズ見合いの小さなカメラをつけた程度が良いのかも知れない。新聞記者が現場から送るデジカメのデータと日常の遊びで行っている事をまぜこぜにしているような気がするのは、そうした要望に対応しようと考えてきた業務用という特殊な世界に暮らしてきた性なのだろうか。いま業務用は死語となった。

業務用というと保証をしなければならないという感覚に陥るから、ベストエフォートでしかないインターネットとの接続は許されず、あいも変わらずアナログ専用線と専用の嵩張る、高額なモデムを購入してシステム構築をしている。サブシステムだけのリライアビリティを高めても、徒労に終わっているのではないか。

カリフォルニアでは電力会社の破綻が問題となり、あまり解決策の見えないままにホテルではエネルギー税のような費用を払わされる羽目になっている。何をしているかといえば電球を全部、蛍光灯に変えたりといった当たり前の企業努力をしただけのようなのだが何故、その費用を払わされるのかは理解できない。

それでも夜に停電したりして、朝の目覚まし時計が止まり遅刻する人もいれば、信号システムがダウンしてハイウェイが渋滞して朝のミーティングまでに会社に到着出来ない人が出たりする。すでに電力供給というインフラ自体がベストエフォートになっているのである。インターネットから電力供給される時代も近いのか。

インフラが混乱すると結局そうしたパニック状態では人間としての品位が問われるのだが、ここ米国では渋滞にはなるものの局面毎にみてみると一台ずつ交互に行き来するということが守られている。空港の発券システムがダウンしても手書きで、飛行機に乗せた荷物が正しく相手先まで届いているのは大したものである。

日本ではパニックが発生すると若い人はすぐに我慢の限界を超えてしまい、ホームでバックブリーカやヘッドロックを起こすような情けない状態である。教育の程度というものを、人間の品位という点で見てみると日本という国は超後進国なのではないだろうか。高度な電話機を開発しても殺人事件の材料にしかならない。

デジカメだけではなくて動画までもやり取りしようとしているのが、次世代というケータイの主要機能だそうだが見たい画像はウルトラマンだったのだろうか。人前で化粧する子供達だから、寝ぼけ顔であってもケイタイテレビ電話で話しをするのかも知れない。あごに押えながら電話をしてもカメラには黒子しか映らないのでは。

自分達で作り上げたPHSのインフラを捨てて、ケータイでわざわざ高速データ通信という掲げた目標はPHSと同じ速度しか出せない。それはもともと判っていたはずだ。矛先をImodeで変えさせて、新しい周波数帯に誘導していくことが狙いだったのだが新機能は動作せず余っていた1.5Gという周波数のi-MODE電話で落着。

実はこれで目的は果されたのだろう。どこでも電話がかけられるという国際ローミング機能などで電話された日には、パリからの電話で夜中に叩き起こされたりするのだがら。出先で電話で話しが済むほど国際会話に長けているようなお国柄の人達とは異なるのだから。絵空事の目標がはがされるとデュアルバンド対応で決まりか。

いや、どっちかというとPHSとの共用で十分なはずでありシステム的に二つを融合させるオペレーションを達成したほうが容易だったのではないか。どっちかという問い掛けに対してPHSを持たないキャリアの選択は、もう無線LANしかない街角でとまっていると高速にアクセスできるしスタバでも使える。どっちーか?

次世代という言葉に踊らされて色々な取り組みをしている各キャリアであるが、実際、今年これから展開される状況はドラスティックな物がありそうだ。破綻している携帯業界のメーカー側にとっては辛い時期だといえる。自分自身をしっかり確立して行っていることに納得しつつの開発をしていかないと維持できないだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。