お題

何から始めていいかわからないけどという方には一日で体験できるテーマを用意しています。

最近の投稿

電池半田ごてのボディを直す(Step2 STLファイルを作成し、gcodeに変換して3Dprintして評価してからFusion360へ戻す)

電池駆動半田ごてケースの修理の続報です。

底面の形状をスキャンしてBMPからInkscapeでトレースしてSVGにしてFusion360に取り込みました。ここまでは前回お知らせしました。


Inkscape上で取りこまれトレースした底面のカーブです

DSC_0590

実際のサイズは、WHD 37×24.7×6でした。

取り込んだSVGのスケッチを6mm厚で押し出してから、この実物のサイズとスケッチのサイズWHを測定して比率に基づいて拡大を行った。

現物を観つつ、ノギスで計測していきます。外観のカーブが取れているので、スケーリングで合わせます。残りはちまちまと合わせていきます。

レビューをしたつもりで、スライサーにSTLファイルを読み込ませました。

スライサーソフトに読み込ませた状態

種々パラメータ設定してスライス処理を実施

ほどなくスライスが進み

48分の所要時間を示して、gcodeファイルが生成されました。
これをUSBメモリに入れて3Dプリンタで印刷するのが現在の運用です。ちなみにプリンターにWifiも有るのでリモートでの印刷も可能です。

一見良さそうな試作設計段階でしたが・・・・

評価してみると・・・・

爪が折れた試作の写真

左側の付け根との間に溝があるのは作図不良と検証ミスで1mm厚みが薄くなっていた。

折れてしまいました。構造が不味かったですね、不正確な作図で薄くなっていました。気を取り直して修正して作成しました。まだ、サポートが付いている状態がこちらです。

DSC_0618

DSC_0617

サポートを取りました完成品

DSC_0601

装着した段階です。

無事に装着して嵌合も出来ました。

強度的にもよさそうです。

 

  1. 今週末はお休みします コメントを残す
  2. 今年もオープンラボを開設します コメントを残す
  3. キット製作の補修いたします コメントを残す
  4. 電池半田ごてのボディを直す(Step1 Inkscapeで2DスキャンデータからSVGを作り、Fusion360へ渡して) コメントを残す
  5. トイレのフロータンクがズレて水が溜まらなくなること(水が出っぱなし)を修理した コメントを残す
  6. 掃除機のズームパイプの調節リングが壊れた・・・ コメントを残す
  7. [解決しました] STM32のADCで嵌った( MultiChannel 非連続 循環バッファ DMA TIM3駆動 ) コメントを残す
  8. I2Cメモリの連続アクセスと個別アクセスの問題に遭遇した コメントを残す
  9. STM32のADCで嵌った( MultiChannel 循環バッファ DMA TIM3駆動 ) コメントを残す