-
ABS素材の処理顚末
PLA素材での、出力詰まりに奔走していたのだが、既報のようにシーズニングと呼ばれる油をさしたりすることで以下の…
-
電子工作のケースを3Dプリンターで作る
トランジスタテスターに適当なケースが無かったので3Dプリンターで作成することにした。 課題としては、006P電…
-
3Dプリンターのフィラメント詰まり(Clogging)には食用油?
プリンターの出力が安定して途中でエアー印刷モードに陥ってしまっていた。 フィラメントの詰まりだ。色々原因を調査…
-
RAMPSシールド用FET 60V 55A 在庫しました
STP55NF06L 在庫しました。@60
-
猫ドア第2世代を3Dプリント
猫ドア第1世代は、アルミサッシに木枠をカスタマイズして作成したものに100×150の穴をあけたところ…
-
トランジスタテスターキットの実力は?
Arduinoベースのトランジスタテスターです。トランジスターの極性判定、HFE測定やLCRの計測なども出来る…
-
Arduinoシールド用 延長コネクターセット入荷しました 10P+8P+6P
このセットで100円です。 ちなみに、スイッチサイエンスさんの扱いは8Px 2 + 6Px 2 で150円です…
-
簡易トランジスタテスターのケースを作ってみた(アイロンビーズ版)
3Dプリンターが、修復モードにいるので取り急ぎ仮ケースをアイロンビーズで作成した。 まだまだ溶かし加減が慣れず…
-
簡易トランジスターアナライザーキット作成してみました
LCR測定、トランジスタタイプ極性判定、HFE測定などが出来ます。 製作所要時間は3時間ほどでしょう。 鋭意日…
-
SmartLaserMiniにテンションスプリングつけました。
ようやくテンションスプリングが届いたので、レーザーカッターSmartLaserMiniに取りつけました。このレ…