組み込みの里 電子工作オープンラボ

    • 3Dプリント体験
      • [修理作業予定] 3Dプリンター (ROBO 3D)
      • [寄贈済] 3Dプリンター (QIDI X-ONE)
      • [移籍済]3Dプリンター (QIDI Avatar IV)
      • 3Dプリントの作品頒布
      • 3Dプリントは必要に追われた品ばかり
    • IoT
    • MISC
    • アクセス
    • お題
      • 研究テーマ材料
        • 電子キットのソフトをハックしよう
    • キット・パーツ
      • QIコネクター頒布価格
    • 利用申込
    • 協業作業色々
    • 日程
    • 無線
    • 環境
      • カッティングプロッターとアイロンビーズ
      • 図書コーナー
      • 工具
        • [改版完了] レーザー加工機をパワーアップした
      • 測定器
        • マイコン関連ツール
    • 活動報告
      • プライバシーポリシー
    • 紹介
      • Arduino
      • アマチュア無線
      • お勧めキット情報サイト
      • 寄贈品(サポーターズ) リスト
      • 電子工作実験
飛んでいる鳥のイラスト。
  • 組み込みソフトセミナーの教材を更新した(3)

    八月末に開催したセミナーで基板化した教材だったが、使用ブザーの駆動電圧の誤りなどから修正を行った。I2Cのセン…

    9月 14, 2025
  • Windows11への移行でLet’s Note CF-SV9に移行してみた

    細君が長年使ってきたLet’s NoteだがCF-R4から使い始めて、CF-SX2に移行して長年使…

    9月 11, 2025
  • 組み込みソフトセミナーの教材を更新した(2)

    おかげさまで、第五回の「超入門(2日コース)~手ぶらでOK!実習・STM32マイコンの始め方(C言語)」は満席…

    8月 31, 2025
  • 組み込みソフトセミナーの教材を更新した(1)

    昨年から始めたCQ出版さんが開催する組み込みソフトの入門セミナーを教えている。 元々特定のお客様からの要望で実…

    7月 17, 2025
  • 消火器を収納したい

    家庭用消火器の保存期限はとうに過ぎていたのだが、玄関においてあって邪魔になっていたこともあり更新と併せて収納場…

    7月 17, 2025
  • 粉体移動実験という珈琲豆の加工(1)

    知り合いの方に相談を受けて、コーヒーの引いた豆の分包作業を簡易化したいという話について電子工作で出来ることを実…

    6月 17, 2025
  • [3Dプリンター活用]端子が壊れた電源を直す

    現用だった?中古測定器を譲り受けてきたのだが、端子が折れていてマイナスが取れない。GNDとマイナスが繋がってい…

    11月 2, 2024
  • 3Dプリンタ解説指導学習会

    木更津の子供たちを支えるコミュニティ作りにも取り組んでいる寛傳知さんが法人格になり機材整備も進んできました。最…

    8月 3, 2024
  • QIDITECH Ⅰ 3Dプリンターの修理整備(3)

    焦げたコネクタとターミナルが痛々しい、修正した基板が先方に届き故障にいたった基板が取り外されて写真が故障個所が…

    7月 23, 2024
  • 3Dプリンターの修理と整備(2)

    QIDI社製のプリンターはMakerBot Replicator(ATMEGA2560)のオープンソースに基づ…

    7月 10, 2024
1 2 3 … 45
次のページ→

組み込みの里 電子工作オープンラボ

Proudly powered by WordPress