-
3Dプリンタ解説指導学習会
木更津の子供たちを支えるコミュニティ作りにも取り組んでいる寛傳知さんが法人格になり機材整備も進んできました。最…
-
QIDITECH Ⅰ 3Dプリンターの修理整備(3)
焦げたコネクタとターミナルが痛々しい、修正した基板が先方に届き故障にいたった基板が取り外されて写真が故障個所が…
-
3Dプリンターの修理と整備(2)
QIDI社製のプリンターはMakerBot Replicator(ATMEGA2560)のオープンソースに基づ…
-
3Dプリンターの修理と整備(1)
組み込みの里ではQIDITECH社の3Dプリンターの修理整備を多数扱ってきた。もともとは、購入して使い勝手の意…
-
ワイヤリングペンを3Dプリントで更新しました
PLAで作成しています。精度が必要なので収縮の激しいABSはだめですね 市販のミシンのボビンを使…
-
入口の標識をリニューアルしました
組み込みの里の標識を3D印刷で更新しました。 文字は1ミリ厚で、ベースは2ミリ厚です。 スライサーのQIDI …
-
電池半田ごてのボディを直す(Step2 STLファイルを作成し、gcodeに変換して3Dprintして評価してからFusion360へ戻す)

電池駆動半田ごてケースの修理の続報です。 底面の形状をスキャンしてBMPからInkscapeでトレースしてSV…
-
今週末はお休みします
荒天が予想されお休みとさせて頂きます。 急なお知らせで申し訳ございません。
-
今年もオープンラボを開設します
2024年があけました、今年もよろしくお願いいたします。 ご利用いただいている方々の支援をしつつ、整備や学びを…
-
キット製作の補修いたします
メルカリなどでキットの頒布をしておりますが、こちらでお求めいただいて実際に作成してうまく動作しないというお話も…
