-
AllJoynの勉強会に参加してきました
国内初のAllJoynの勉強会に参加してきました。 AllJoynは、オープンソースで開発されているIoTのフ…
-
中華トランシーバキットの回路の謎
中華トランシーバキットの実体は、回路図に見られるように、2石のFMワイヤレスマイクとFMワンチップICラジオに…
-
Robo3D プリンター改造計画
Robo3Dプリンターは、RepRapベースの3Dプリンターだが、KickStarter->中華ODMの…
-
Robo3Dフィラメント交換方法
フィラメント交換では、プリントヘッドを交換するフィラメントに対応して予熱しておいてセットされてからRETRAC…
-
Robo3D Printerメンテナンス
Robo3Dプリンターの保守ができました。 E3D V6のヘッドファン配線変更 サーミスターの交換 フィラメン…
-
ATMEGA Fuseリセッター
ちびでぃーのProの書き換えの過程でFuseを誤って書き込みISPでも動作しなくなった。 リセッターの基板(H…
-
お出かけ用スペアナデモセット
Surfaceに実装してWindows8(64)で動作可能になりました。
-
本日のパーツ
CH340G USBレベル変換 3.3/5V出力切り替え対応品 @500 TDA2822M オーディオAMP…
-
今日の必要パーツ確認
BNC-Pが必要かと思われたが、秋月のパーツ在庫が見つかり、ことたりた。使い方は次のものでした。 ATMEL …
-
都合により10/10の電子工作オープンラボはお休み
三連休のオープン予定でしたが、都合により明日はキャンセルさせて頂きます。申し訳ございません