-
オープンラボからのお知らせ
オープンラボのご利用にあたり案内が不十分で、ご迷惑をおかけしているようで申し訳ありません。 基本的には土曜日・…
-
3Dプリンタで治工具作ってみた
友人が楽しそうなギミックをアイロンビーズとIchigoJamとサーボモータで作っていた。夏から秋のイベントで沢…
-
逆ポーランド方式の電卓キットを作ろう
組み込みの里で、長年利用してきた逆ポーランド方式の電卓が多数ある。歴代使い込んできたモデルを中古で再入手したり…
-
年代物の電卓を整備する
この年代物の電卓はパーソナルモバイルコンピュータの走りともいえるマシンかもしれない。クリック感のあるキーボード…
-
ポップコーン作りのサポート道具
業務スーパーでは、ポップコーンの材料をいろいろと売っているようだ。地元で手に入るものは150g入りのパックで一…
-
アイロンビーズでUnoケースを作ってみた。
USBコネクタとACアダプタの穴は一切考慮しないで落とし込むだけのケースだが、アイロンビーズで箱を作るときの参…
-
「高専生のキャリアを考える会」に出席してきました
組み込みの里に、こられる地元学生の皆さんのお悩みや、文部科学省で議論されている高等専門学校の充実に関する調査研…
-
トランシーバキットBS1008を作ろう
FMラジオとワイヤレスマイクで構成されたトランシーバーキットです。受信部はICで構成されていて調整箇所はありま…
-
追加開講します
8/2日曜、8/3月曜の二日間、電子工作オープンラボ開講します。 ご利用希望の方は電子メールでお知らせください…
-
3Dプリンター
サーミスター部分の改修をしています。次回には使えるようになるかと思いますのでお待ちください。 SDカードならび…