- 
トラ技ジュニア 9・10月号が出ました
トラ技9月号付録です。スマホ活用というトラ技の本誌も楽しみですが、ジュニアでもロボットに活用という話です。イベ…
 - 
親子のラジオ製作 第1日
横浜から、やってきてくれたのは小学6年生のS君とパパでした。
 - 
ガジェットルネサス GR-SAKURA入荷しました
フルセット実装ではありませんが、コネクタは手配してありますのでコネクタ実装にもチャレンジできますよ。Ardui…
 - 
作業用ノートパソコンが整備されました
スクラッチ、Arduino書き込み用パソコンが追加されました。 Lenovoのノートです。
 - 
Arduino 開発書き込み環境
電子工作オープンラボでは、Arduinoの書き込み環境を用意しています(JTAGデバッグ環境は準備中) Ard…
 - 
組み込みの里 電子工作オープンラボへようこそ
トランジスタ技術編集部や関係の皆さんのご協力を得て、木更津市郊外に電子工作好きな方々に応えるものづくりのスペー…
 - 
電動半田吸引器
電子工作で部品交換する場合にお世話になるのが、半田吸い取り器ですが、里には電動型のポンプがあり ご利用いただけ…
 - 
WIMAXアクセス用パラボラ
WM-3500Rを利用しています。
 - 
そこそこ田舎のハイテク生活
アクアラインで行く海外?である、独立島となっている千葉県のとある田舎です。 地元の産物は、この季節では栗という…
 - 
熱海会談ならぬ、強羅合宿
昭和の佳き時代では、電機会社にいると会社の研修とかで篭もって企画を練ったりすることはよくあった。とはいえそんな…