-
モノづくり体験色々
今日は高専の入試の日でした。本科生らの試験は終わりのんびりとしているかと思い、先般プリント基板づくりで止まって…
-
IoT罠プロジェクトの皆さんが訪問されました
管理人の西山です。マイペースでの運営を続けて早5年経ちました。年度末が近づき進級への取り組みに腐心されている学…
-
プリント基板加工機 改修完了しました

基板加工機CIP100ですが、Z軸不調が発生したのでオーバーホールを実施しました。オイル差しならびに駆動ベルト…
-
プリント基板加工機CIP100改修中です

ご利用いただいてきた基板加工機のCIP100ですが、Z軸動作不調となり次週からオーバーホールを開…
-
新規追加の3Dプリンター QIDI社のX-Pro
QIDI社のDual headモデルの新型X-Proモデルを追加導入することになりました。里に一昨年導入した…
-
お待たせしました、今週11/25-26はオープンします
新型3Dプリンターが追加になります。手狭になるので、古いプリンタ―Robo3Dを整備して知人に提供する予定です…
-
常識を問うのか、現状認識を合わせるのか

世の中では、すでに認知度は一般化したと思われる3Dプリンターは、日本発祥のものだというのだが、実際のところ席巻…
-
デジタル腕時計の製作体験とIchigoJamの入院

夏休みの木更津高専で行われたIchigoJam体験に参加された小学生の母子からご連絡をいただき、お姉さんに連れ…
-
続) 細かくて強度のある適当な精度の必要なもの・・・を沢山作る
問題解決にはならなかったという報告から始めます。 前回、精度よくABSでサーボモーター用のホーンが作れたという…
-
細かくて強度のある適当な精度の必要なもの・・・を沢山作る

里にある3Dプリンターはいわゆる互換機の第二世代くらいのもので、最近ではメジャーになってきた感じのあるものです…