-
3Dプリンターの修理と整備(1)
組み込みの里ではQIDITECH社の3Dプリンターの修理整備を多数扱ってきた。もともとは、購入して使い勝手の意…
-
ワイヤリングペンを3Dプリントで更新しました
PLAで作成しています。精度が必要なので収縮の激しいABSはだめですね 市販のミシンのボビンを使…
-
入口の標識をリニューアルしました
組み込みの里の標識を3D印刷で更新しました。 文字は1ミリ厚で、ベースは2ミリ厚です。 スライサーのQIDI …
-
電池半田ごてのボディを直す(Step2 STLファイルを作成し、gcodeに変換して3Dprintして評価してからFusion360へ戻す)
電池駆動半田ごてケースの修理の続報です。 底面の形状をスキャンしてBMPからInkscapeでトレースしてSV…
-
今週末はお休みします
荒天が予想されお休みとさせて頂きます。 急なお知らせで申し訳ございません。
-
今年もオープンラボを開設します
2024年があけました、今年もよろしくお願いいたします。 ご利用いただいている方々の支援をしつつ、整備や学びを…
-
キット製作の補修いたします
メルカリなどでキットの頒布をしておりますが、こちらでお求めいただいて実際に作成してうまく動作しないというお話も…
-
電池半田ごてのボディを直す(Step1 Inkscapeで2DスキャンデータからSVGを作り、Fusion360へ渡して)
大洋電機が出しているMSD20という電池式半田ごての本体ボディの作りがいまいちで元々電池蓋が取れがちだった。そ…
-
トイレのフロータンクがズレて水が溜まらなくなること(水が出っぱなし)を修理した
水洗トイレのタンク内部での不具合が生じて水が溜まらなくなり、止まらなくなった。原因としては可動式の水量調節を行…
-
掃除機のズームパイプの調節リングが壊れた・・・
今回の製作は、掃除機のパイプ長さ調節の部品を製作することでした。サイズはコピーしたものの、螺子の部分の構成をど…