-
[Solved] RoBo3Dプリンターヒートベッド温度が上がらなくなりました。(その2)
ヒートベッドがドライブできなくなったRAMPS基板を変えて予備品にしたところExtruderのモータードライバ…
-
RoBo3Dプリンターヒートベッド温度が上がらなくなりました。(その1)
今週も必要なパーツ作成を予定していましたが、プリントフィラメントを切り替えてスタートをしていたのですが一向に進…
-
アクリルLED時計の開発環境の構築 (2)
アクリル時計との接続は、P3.0\P3.1へのUSBシリアル変換での接続。CH340Gの中華USB変換が最近の…
-
アクリルLED時計の開発環境の構築
長らく扱っている、アクリルLED時計ですが、基板の版も新しくなりハード制御を学ぶ教材として使うのにも良さそうで…
-
10桁表示の蛍光表示管でカレンダー時計をつくりませんか
Aitendoで買い込んでおいた蛍光表示管モジュールである。FUTABA製らしいが、データシートは既にAite…
-
小型リレー入荷
アクリル時計に内蔵できるフットプリントの合うリレーです。 5V制御で接点は2A容量です。 スペックはこちらです…
-
HyGain DX-88 バーチカル復活プロジェクト (6)
前回の報告で、電界が弱くなっているのではないかというご指摘をいただき、同軸処理の見直しを行いアンテナ側のコネク…
-
ROMライターをWindows10対応に追加しました
組み込みの里では、少し懐かしいAT89S52などのデバイスを用いたキットのカスタマイズなどもしていて旧来ながら…
-
HyGain DX-88 バーチカル復活プロジェクト (5)
8DFBケーブル30mが届き、今回は、中継延長なしで届くようになった。必要な長さは25mほどのようだ。8DFB…
-
HyGain DX-88 バーチカル復活プロジェクト (4)
天気も良く、少し日が傾いてから同軸ケーブルの交換作業を始めた。5d2Vから8DFBへの交換と共に埋設の検めであ…