-
(続々)怪しい電子部品 DS18B20
さて、困っているセンサーデバイスの不良と、それによってもたらされるキットの対応が問題だったのだが、少し進展があ…
-
(続) 怪しい電子部品 DS18B20
先日来はまっている、MAXIMのDS18B20だが今回は、デバイスのみ手配をして時計キットを使って確認してみた…
-
アマチュア無線 無線工作の誘い
開局準備のまま進まない組み込みの里ですが、送信機の調整が出来るように再開をしましょう。アナログな無線機ばかりで…
-
怪しい電子部品
最近悩まされていた中華キットのローテートLED時計の不具合は、電子部品の不良だった。ダラスセミコンダクターの1…
-
チェコからの電子メール
先日作ったニキシー管時計のキットを開発してくれていたチェコの方に、顛末説明をしたところ古い基板での課題について…
-
64ビットプロセッサがIoTにも登場してきた
Arduinoなどの単機能のプロトタイプを作りこむ段階から、IoTにも高度な演算能力を必要とする携帯なみのチッ…
-
レーザーカッターに簡易脱臭機構を作成しました。
組み込みの里では、パワーは小さいもののレーザーカッターがあります。メカニズムとしては焼き切るので、臭いが発生し…
-
米子高専を訪問して特別授業をしてきました。
10/27に米子高専で特別授業として講演活動をさせていただきました。 タイトルは「組み込みエンジニアとして生き…