-
6桁LED時計のFirmwareを作ってみた
はじめに この実装設計は、AitendoのAKIT-112にMCU書き込み不具合並びに、MCU添付不足という事…
-
LEDテープケーブルを使ってみました
テープLEDは、スタンドライトの仕込みとして大型ウィスキーボトルにエンベデッドされました。 三号国民ソケットを…
-
トランシーバキットBS1008を作ろう
FMラジオとワイヤレスマイクで構成されたトランシーバーキットです。受信部はICで構成されていて調整箇所はありま…
-
ゆらゆらと文字が光るウェルカムボード
アクリルボードで暗いところに置くと切り文字が妖しく色を変えて輝きます。 足元の多色LEDがゆらゆらと周期を変え…
-
電子工作オープンラボ 12/9日曜 開講します。
12/9 日曜 9:00-17:00のオープンを予定しています。 ガジェルネの半田付け虎の穴バージョンも用意し…
-
XBeeの活用を考える
気になり買ってあったXBeeだが、ちょっと活用を考える必要がありそうだ。イーサネットとのゲートウェイもありそう…
-
ちびでぃーの2基板入荷
基板が、ちっちゃいものクラブから里に帰ってきました。ちびでぃーのProと違ってUNO互換でシールド装着が可能で…
-
ガジェットルネサス GR-SAKURA入荷しました
フルセット実装ではありませんが、コネクタは手配してありますのでコネクタ実装にもチャレンジできますよ。Ardui…
-
Arduino 開発書き込み環境
電子工作オープンラボでは、Arduinoの書き込み環境を用意しています(JTAGデバッグ環境は準備中) Ard…