-
アクリルLED時計の開発環境の構築
長らく扱っている、アクリルLED時計ですが、基板の版も新しくなりハード制御を学ぶ教材として使うのにも良さそうで…
-
10桁表示の蛍光表示管でカレンダー時計をつくりませんか
Aitendoで買い込んでおいた蛍光表示管モジュールである。FUTABA製らしいが、データシートは既にAite…
-
ニキシー管時計を作ろう (更新3)
レトロな映画で最近も見かける表示器だが数字のエレメントが重なり0-9あるいは単位などの表示ものもあるようだ。高…
-
Arduino UNO追加入庫しました
正規品とは思えないのですが、回路構成はおそらく一緒で、ドライバー問題が起きたりはしない模様です。互換性の高い品…
-
UbuntuマシンのWifi環境も改修
里で利用しているUbunutuマシンは、以前自宅で使用していたATOMが搭載されているShuttleのslim…
-
地元高専の文化祭に無人出展させてもらいました
子供たちが触って遊んでもらえるように、イチゴシャムのセットを準備して知人である先輩の教授の実験室に置かせてもら…
-
IchigoJamを食べにきた学生さん
今週、木更津高専で講演していただいた福野さんに感化されて、今日はIchigoJam作りに学生さんが来ました。基…
-
レーザーカッターはラズベリーパイ制御
組み込みの里のレーザーカッターは、ラズベリーパイで制御されていて、クライアントからは、このIP指定で制御するの…