-
ワイヤリングペンを3Dプリントで更新しました
PLAで作成しています。精度が必要なので収縮の激しいABSはだめですね 市販のミシンのボビンを使…
-
電池半田ごてのボディを直す(Step1 Inkscapeで2DスキャンデータからSVGを作り、Fusion360へ渡して)
大洋電機が出しているMSD20という電池式半田ごての本体ボディの作りがいまいちで元々電池蓋が取れがちだった。そ…
-
サイド点灯型のNEOPIXEL でも注意
電子工作で使うWS2812Bなどが連結されているテープLEDケーブル(NEOPIXEL)にサイド点灯型のものが…
-
コネクタピン入れ替えの道具
コネクターのピンが統一されずに設定されているケースがあります。WS2812Bが連結している。Neopixelと…
-
プリント基板加工機CIP100改修中です
ご利用いただいてきた基板加工機のCIP100ですが、Z軸動作不調となり次週からオーバーホールを開…
-
デジタル腕時計の製作体験とIchigoJamの入院
夏休みの木更津高専で行われたIchigoJam体験に参加された小学生の母子からご連絡をいただき、お姉さんに連れ…
-
ペンチ三兄弟
ホームセンター関係のイベントが先週幕張メッセで開催されました。管理人は、クラス会が夕方から船橋で開催される予定…
-
ゴム砥石揃いました
リューターに付けて使うゴム砥石ですが、3Dプリンター出力の仕上げに便利にご利用いただいています。荒仕上げから、…
-
コネクターピンの圧着
組み込みの里ではQIコネクターを皮切りに少しずつ圧着を必要とするコネクターが増えてきたのでピンと工具について整…
-
3Dプリンターでの工具環境整備例
組み込みの里では、3Dプリンターを活用して工具のフックを作っています。実際の工具の形に合わせて作りこんでCAD…