-
[続]3Dプリンターを使うとPC以上にparts改修が増える
今週の工房作業に間に合わなかった薄型モーター(NEAMA17 24mm)が届いた。従来品(NEMA17 40m…
-
3Dプリンターでの工具環境整備例
組み込みの里では、3Dプリンターを活用して工具のフックを作っています。実際の工具の形に合わせて作りこんでCAD…
-
コネクタピン引き抜きツールを装備しました
LシリーズやSMシリーズのコネクタを利用していくとピン引き抜きなどが必要になる事態が生じます。QIコネクターや…
-
3Dプリンターを使うとPC以上にparts改修が増える
3Dプリンターが二系統そろったので、懸案事項の対策に乗り出した。古いプリンターの大規模改良に取り組み始めると、…
-
おもちゃの病院横浜出張所 東京タワー編
昭和33年生まれの細君にとっては、同年生まれの東京タワーには思い入れが強いようで、マイコン搭載の多彩なLED照…
-
段ボール折り曲げカッター
MFT2016において、気になる工具を見つけた。 回転型カッターで、段ボールに破線の切り込みをいれるものである…
-
[更新] OpenSourceは自己責任で使いこなす
オープンな世界は自由なのだが、使いこなしは使うユーザーに掛かっている。進化しつつあるパッケージがオープンソース…
-
3Dプリントでは、強度を考えて分割設計する
里で作って使っているフックだが、積層方向と強度の観点から部品は二つに分けている。 …
-
難しい3D造形(STL)を簡素化して利用作成する
3Dプリンターの良いところは、難しい造形も3D設計して印刷すれば出来上がることであるのだが、安価なFDMタイプ…
-
3Dプリンター中華互換機と最近の売れ筋モデルとの違い
組み込みの里に追加導入した3DプリンターはMakerbot社のreplicator2x互換ということになる。最…
