組み込みの里 電子工作オープンラボ

    • 3Dプリント体験
      • [修理作業予定] 3Dプリンター (ROBO 3D)
      • [寄贈済] 3Dプリンター (QIDI X-ONE)
      • [移籍済]3Dプリンター (QIDI Avatar IV)
      • 3Dプリントの作品頒布
      • 3Dプリントは必要に追われた品ばかり
    • IoT
    • MISC
    • アクセス
    • お題
      • 研究テーマ材料
        • 電子キットのソフトをハックしよう
    • キット・パーツ
      • QIコネクター頒布価格
    • 利用申込
    • 協業作業色々
    • 日程
    • 無線
    • 環境
      • カッティングプロッターとアイロンビーズ
      • 図書コーナー
      • 工具
        • [改版完了] レーザー加工機をパワーアップした
      • 測定器
        • マイコン関連ツール
    • 活動報告
      • プライバシーポリシー
    • 紹介
      • Arduino
      • アマチュア無線
      • お勧めキット情報サイト
      • 寄贈品(サポーターズ) リスト
      • 電子工作実験
飛んでいる鳥のイラスト。
  • [Bug Fix] 中華Arduino Unoのバグはパターン間違い

    結局問題は、パターンが間違っていたということだった。赤丸の箇所がアースにつながっているのが正しいのだが・・ &…

    8月 14, 2016
  • [挙動不審の中華Arduino] Faboの温度センサーが正しく読めないわけじゃなかった

    Faboの動作確認をとっていたのだが、付け替えたはずの中華Arduino UNOでは温度センサーが正しく読めて…

    8月 14, 2016
  • [Perseus] RFのスペクトル体験環境の整備

    Windows10へのホスト環境移管で更新に手間取ったRFスペクトル体験のSDR受信機だが、実際には従来使って…

    8月 14, 2016
  • [Windows10] Perseusの再稼働

    土曜日に、訪問してくれたラジオ製作の子供たちに電波を見せてあげようとPerseus(イタリア製のSDR)を稼働…

    8月 8, 2016
  • [実物検証更新] 3Dプリントでの嵌合処理

    最近一般化してきた3Dプリンターは、主にホビーで使われているフィラメントを溶融して絞りだしつつ積層していく方式…

    8月 4, 2016
  • [更新2][新製品] ミニサイズのプリント基板対応バイス

    組み込みの里でカスタマイズ作成している電子工作用のバイスがリニューアルされて、分解可能な形になりました。材質は…

    8月 4, 2016
  • [ご紹介] 電子工作部品頒布します QIコネクター関連

    通信販売ではありませんが、組み込みの里の部品ストックから割と在庫豊富で利活用出来そうなものについて実費頒布いた…

    8月 3, 2016
  • [ご注意] 中国からの送料無料の送達確率は100%ではありません

    多くのモノづくりが、日本を離れてしまい電子部品などの流通も様変わりしていて、電子部品市場である、秋葉原に近いか…

    8月 2, 2016
  • 3Dプリント安定化のベースが出来つつあります

    3Dプリンターが到来して三年余り、今は二台目も登場してパラレル運転することもあり新旧両機種の癖の違いなども進化…

    8月 1, 2016
  • [注意] STLファイルの加工について続報 Meshmixer

    既存のSTLファイルを加工して利用する場合についてデータ出力で問題となる場合がわかった。 この写真の例では、左…

    7月 26, 2016
←前のページ
1 … 15 16 17 18 19 … 45
次のページ→

組み込みの里 電子工作オープンラボ

Proudly powered by WordPress