-
ナイロン910を使ってみた
左側がナイロン910でAlloy910と呼んでいるようだ。 右側は、やわらかい弾性樹脂TPUというフィラメント…
-
電子工作ツールを3Dプリンターで製作する。
3Dプリンターの出力精度などが安定化してきたので、ABS材料で懸案となっていた電子工作用のバイスを作ることにし…
-
HyGain DX-88 バーチカル復活プロジェクト (1)
HyGain社から、マウントが届いた。 パーツナンバー160043-1 @11.84USD 今回で三度目となる…
-
2.0ピッチコネクター在庫しました
2.0ピッチのコネクター(2p-12p)を在庫しました。ハウジングペアとピンのセットでの価格です。 ピン数 価…
-
Hygain DX88は3Dプリンターで復活するか
昨年9月に再建したばかりなのだが、この怪しげな季節を越えた暴風でアンテナが倒れてしまったのだ。全長7mほどにな…
-
ニキシークロック保守パーツの件
ニキシー管をつかった時計キットを作る機会があった。設計された方がチェコの方だったこともあって使われていた部品が…
-
ATMEGA2560補修電源チップ入荷
NCP1117ST50T3G On Semiconductor @35で Aliexpressからだった LD…
-
3Dプリンターのセルフプリント対応で確認
里にある3Dプリンター(RepRap)にスマートコントローラを取り付けてg-codeをSDカードで与えてパソコ…
-
3Dプリンターの挙動不審の要因発見か・・・?
メカ的な問題、熱的な問題などが解決されて動作安定化の流れにいたものの時折ハングして出力停止に至る事象が発生して…
-
Aitendo 7インチHDMI液晶モニターのケース報告
Aitendo 7inch液晶キットは800×480の解像度でしたので、手持ちの5inchの液晶と解…
