組み込みの里 電子工作オープンラボ

    • 3Dプリント体験
      • [修理作業予定] 3Dプリンター (ROBO 3D)
      • [寄贈済] 3Dプリンター (QIDI X-ONE)
      • [移籍済]3Dプリンター (QIDI Avatar IV)
      • 3Dプリントの作品頒布
      • 3Dプリントは必要に追われた品ばかり
    • IoT
    • MISC
    • アクセス
    • お題
      • 研究テーマ材料
        • 電子キットのソフトをハックしよう
    • キット・パーツ
      • QIコネクター頒布価格
    • 利用申込
    • 協業作業色々
    • 日程
    • 無線
    • 環境
      • カッティングプロッターとアイロンビーズ
      • 図書コーナー
      • 工具
        • [改版完了] レーザー加工機をパワーアップした
      • 測定器
        • マイコン関連ツール
    • 活動報告
      • プライバシーポリシー
    • 紹介
      • Arduino
      • アマチュア無線
      • お勧めキット情報サイト
      • 寄贈品(サポーターズ) リスト
      • 電子工作実験
飛んでいる鳥のイラスト。
  • チェコからの電子メール

    先日作ったニキシー管時計のキットを開発してくれていたチェコの方に、顛末説明をしたところ古い基板での課題について…

    4月 1, 2016
  • DragonboardにUbuntu (Linaro)を入れて環境構築(1)

    (1) HDMIミニサイズモニターを正しく表示させる。 Linaro(Ubuntu)をインストールしたが、ミニ…

    3月 31, 2016
  • フィンランドから郵便が届きました

    JUMAからの基板到着でした、合わせて封筒が別にきていました。 JUMAはJuhaとMatiという二人のアマチ…

    3月 29, 2016
  • 64ビットプロセッサがIoTにも登場してきた

    Arduinoなどの単機能のプロトタイプを作りこむ段階から、IoTにも高度な演算能力を必要とする携帯なみのチッ…

    3月 28, 2016
  • Aitendo 7インチHDMI液晶モニターのケース作り

    年末の三才ブックス主催の東京ペディションに伺った際にAitendoさんの安売りセットとして7インチHDMIモニ…

    3月 28, 2016
  • 3Dプリンターのツールホルダーを作成しました。

    新学年が始まるのに、備えて環境整備中です。プリンター関連のツールは、全てホルダーにおさめるようになりました。 …

    3月 26, 2016
  • RaspberryPI用の赤外線カメラモジュール

    5MPの赤外線カメラモジュールです。 @3000円 里ではIoT実験で利用できます。

    3月 26, 2016
  • ニキシー管時計を作ろう (更新3)

    レトロな映画で最近も見かける表示器だが数字のエレメントが重なり0-9あるいは単位などの表示ものもあるようだ。高…

    3月 26, 2016
  • JUMA TRX2Aに新しいルーフィングフィルターが登場していた

    PSNタイプのアマチュア無線トランシーバーキットTRX2Aに新しく強力なルーフィングフィルターが登場した。とは…

    3月 22, 2016
  • 3Dプリンターのサーミスター固定方法の課題

    ExtruderのブロックをE3D社のVolcanoに変更した話は報告していた通りだが、Temperature…

    3月 20, 2016
←前のページ
1 … 22 23 24 25 26 … 45
次のページ→

組み込みの里 電子工作オープンラボ

Proudly powered by WordPress