組み込みの里 電子工作オープンラボ

    • 3Dプリント体験
      • [修理作業予定] 3Dプリンター (ROBO 3D)
      • [寄贈済] 3Dプリンター (QIDI X-ONE)
      • [移籍済]3Dプリンター (QIDI Avatar IV)
      • 3Dプリントの作品頒布
      • 3Dプリントは必要に追われた品ばかり
    • IoT
    • MISC
    • アクセス
    • お題
      • 研究テーマ材料
        • 電子キットのソフトをハックしよう
    • キット・パーツ
      • QIコネクター頒布価格
    • 利用申込
    • 協業作業色々
    • 日程
    • 無線
    • 環境
      • カッティングプロッターとアイロンビーズ
      • 図書コーナー
      • 工具
        • [改版完了] レーザー加工機をパワーアップした
      • 測定器
        • マイコン関連ツール
    • 活動報告
      • プライバシーポリシー
    • 紹介
      • Arduino
      • アマチュア無線
      • お勧めキット情報サイト
      • 寄贈品(サポーターズ) リスト
      • 電子工作実験
飛んでいる鳥のイラスト。
  • Pi ZEROがやってきた

    巷を騒がしている新時代の情報基盤の一つになるだろうRaspberry Pi ZEROが届いた。 5ドルという価…

    3月 18, 2016
  • ハンダ吸煙器の作成

    USBで動作する120ミリのfanを搭載する形でハンダ吸煙器を作りました。 試作過程では、適当なファンがなかっ…

    3月 12, 2016
  • レーザー加工機修理中です

    レーザー加工機ですが、コントローラ不良が見つかり現在修理パーツ手配中です。 修理更新が進みましたらご案内します…

    2月 29, 2016
  • 測定器を寄贈頂きました

    横浜の成田さまから、立派な測定器を寄贈していただきました。 50MHz帯域のストレージオシロスコープ(ストレー…

    2月 28, 2016
  • レーザーミニ加工機で表札作成

    里にあるレーザー加工機SmartLasr-miniは出力1.6Wの半導体レーザーマシンです。 このため、紙の切…

    2月 26, 2016
  • 3Dプリンター整備状況

    里のRobo3Dプリンターは、Reprapベースのものですが、Kickstarterのベータ品から始まりました…

    2月 24, 2016
  • 新たな課題 3Dプリンターの温度ドロップ・・・

    背景 3Dプリンターとして高速出力が出来るホットエンドに切り替え、自動レベル設定の課題も解決して順調に進めてき…

    2月 20, 2016
  • ラズパイに繋がるIoT実験セット flotilla

    英国のPIMORONI社から、IoT体験に使えるセンサーIOセット(flotilla)が、届きました。

    2月 20, 2016
  • Robo3DプリンターのAuto Level設定問題の対策報告

    ARobo3DプリンターのAuto Level設定問題 問題点 Z軸リニアシャフトの直線性 Z軸リニアシャフト…

    2月 14, 2016
  • Robo3DプリンターのAuto Level設定問題の解析と対策

    https://www.facebook.com/video.php?v=10153352736523045現…

    2月 8, 2016
←前のページ
1 … 23 24 25 26 27 … 45
次のページ→

組み込みの里 電子工作オープンラボ

Proudly powered by WordPress