組み込みの里 電子工作オープンラボ

    • 3Dプリント体験
      • [修理作業予定] 3Dプリンター (ROBO 3D)
      • [寄贈済] 3Dプリンター (QIDI X-ONE)
      • [移籍済]3Dプリンター (QIDI Avatar IV)
      • 3Dプリントの作品頒布
      • 3Dプリントは必要に追われた品ばかり
    • IoT
    • MISC
    • アクセス
    • お題
      • 研究テーマ材料
        • 電子キットのソフトをハックしよう
    • キット・パーツ
      • QIコネクター頒布価格
    • 利用申込
    • 協業作業色々
    • 日程
    • 無線
    • 環境
      • カッティングプロッターとアイロンビーズ
      • 図書コーナー
      • 工具
        • [改版完了] レーザー加工機をパワーアップした
      • 測定器
        • マイコン関連ツール
    • 活動報告
      • プライバシーポリシー
    • 紹介
      • Arduino
      • アマチュア無線
      • お勧めキット情報サイト
      • 寄贈品(サポーターズ) リスト
      • 電子工作実験
飛んでいる鳥のイラスト。
  • CNCフライスマシンの準備中です

    メカ組み立ては、完了しました。次回は、電気系統の作業で試運転にいきたいと思います。 オリジナルマインドのQt1…

    11月 9, 2015
  • UbuntuマシンのWifi環境も改修

    里で利用しているUbunutuマシンは、以前自宅で使用していたATOMが搭載されているShuttleのslim…

    11月 8, 2015
  • 今日の入荷中華パーツ

    文化祭で切れていた在庫を秋月ではなくて中華手配していましたが、ようやく入荷してきました。 CR2032の電池ホ…

    11月 7, 2015
  • ラズベリーパイで無線LAN

    レーザーカッターのサーバーとして作ってもらっていたラズベリーパイでしたが、無線LANの認識がおかしいので別にシ…

    11月 4, 2015
  • 3Dプリント(PLA, MatterControl)での出力失敗対策例

    Robo3DのコントロールソフトがMatterControlに代わりきめ細かい設定が出来るようになりました。ま…

    11月 2, 2015
  • 埋め込み、縫い付け用?の制御基板(Tiny LilyPad)が入荷しました

    ウェアラブルな機器や仕込み服などを作成するのに使えますね。 直径30mm、厚みは5mm未満です。 電池は工夫が…

    11月 1, 2015
  • 米子高専を訪問して特別授業をしてきました。

    10/27に米子高専で特別授業として講演活動をさせていただきました。 タイトルは「組み込みエンジニアとして生き…

    10月 29, 2015
  • ワイヤレスマイク チーム第2ステージ

    前回集まった小学生チームが再集合した。男の子の五年生四人組である。知己の息子さんということで、新宿から五人乗り…

    10月 25, 2015
  • 部品在庫量を再考慮しよう

    母校の文化祭初日は、にぎわっていたようだ。わがクラブである電気部の後輩たちもモノづくりの体験ネタで盛況だったよ…

    10月 24, 2015
  • 3Dプリンターの調整用治具を作成

    機械工作実習で使ったかと思う、ダイヤルゲージを3DプリンターのZ軸調整用にX軸のレールに跨る形で作成した。オリ…

    10月 24, 2015
←前のページ
1 … 29 30 31 32 33 … 45
次のページ→

組み込みの里 電子工作オープンラボ

Proudly powered by WordPress