-
3Dデータの加工にトライしました
3Dデータは、CADで作るものですが、ネット上には有用な先人達の作品が再利用可能な形で公開されています。有償・…
-
地元高専の文化祭に無人出展させてもらいました
子供たちが触って遊んでもらえるように、イチゴシャムのセットを準備して知人である先輩の教授の実験室に置かせてもら…
-
3Dプリンタークーリングファン吹き出し口改造中
Robo3DプリンターのPLA対応クーリングファンに吹き出し口をつけて冷却効率を上げようとしています。 合わせ…
-
IchigoJamを食べにきた学生さん
今週、木更津高専で講演していただいた福野さんに感化されて、今日はIchigoJam作りに学生さんが来ました。基…
-
レーザーカッターはラズベリーパイ制御
組み込みの里のレーザーカッターは、ラズベリーパイで制御されていて、クライアントからは、このIP指定で制御するの…
-
光り物グッズを3Dプリンターで造ろう
点滅制御が、得意なデバイスWS2812Bを使ってスタンドなどを提案しました。これを使ってブレスレットを作ったら…
-
AllJoynの勉強会に参加してきました
国内初のAllJoynの勉強会に参加してきました。 AllJoynは、オープンソースで開発されているIoTのフ…
-
中華トランシーバキットの回路の謎
中華トランシーバキットの実体は、回路図に見られるように、2石のFMワイヤレスマイクとFMワンチップICラジオに…
-
Robo3D プリンター改造計画
Robo3Dプリンターは、RepRapベースの3Dプリンターだが、KickStarter->中華ODMの…
-
Robo3Dフィラメント交換方法
フィラメント交換では、プリントヘッドを交換するフィラメントに対応して予熱しておいてセットされてからRETRAC…
