超音波カッターが装備されました

ホビー用のモデルですが、そこそこ使えます。長く使うと熱くなり止ってしまいますので、やすみやすみ使います。
Sonic_Cutter
加工前の3D出力はサポート部品が付いてしまいますので削除が必要な場合があります。
3D

結構切るのが大変ですが、超音波カッターではスパスパと切れます。
After

マイコンのヒミツ 機械語を楽しんでみないか

わかりやすい、Scratchも良いだろう、でもマイコン心臓部の鼓動を確認したいと思いませんか?組み込みの里に導入されたLegacy8080は、ある意味何もできないマイクロコンピューターです。でも、すごい可能性を秘めているこの箱を通じてマイクロソフトやアップルコンピュータも勃興してきたのです。
マイクロコンピューターの動作原理を学ぶには最適の教材ですが、おおきな障壁かもしれません。二進法で動作しているコンピュータの気持ちに近づくには二進法でプログラムも入力することになります。きらきらとたくさんのLEDがチカチカするさまは、コンピューターの鼓動に感じてもらえると思います。

マシン語トレーナーLegacy8080

マシン語トレーナーLegacy8080

ちびっこマイコンクラブ準備中です

Legacy8080コンピュータの深奥に触れてみる機会を好奇心旺盛な子供達に提供します。決してカラフルなグラフィックスで3Dゲームが出来るわけではありません。写真で紹介するコンピュータは40年近く昔の最初にマイコンが登場したころの古色蒼然とした8ビットマイコンをベースに最新技術で復活させタイムスリップしたような形で提供いたします。沢山のLEDが点滅するさまは、コンピュータの脈動を感じさせる昔ながらの作りです。こうした点からもコンピュータの根本から学ぶ大きなチャンスです。マイコン創世記のマニアックなコンピュータソフトハウスの協力も得て、学ぶ価値の高いいろいろなソフトウェアをベースにマイコンの深いところに手が届く形の活きた教材として活用していただけます。

BeagleBoneのWLANカード認識について

常連のU君が、さくっとBeagleBoneの新しい環境でWLANのカード認識を進めてくれました。
専用の21インチディスプレイもあるので、組み込みLinuxの実験環境は整ってまいりました。
また、Beagleboneに合わせた拡張ユニバーサル基板も入荷しています。ぜひ、挑戦者お待ちしています・・・。