組み込みの里 電子工作オープンラボ

    • 3Dプリント体験
      • [修理作業予定] 3Dプリンター (ROBO 3D)
      • [寄贈済] 3Dプリンター (QIDI X-ONE)
      • [移籍済]3Dプリンター (QIDI Avatar IV)
      • 3Dプリントの作品頒布
      • 3Dプリントは必要に追われた品ばかり
    • IoT
    • MISC
    • アクセス
    • お題
      • 研究テーマ材料
        • 電子キットのソフトをハックしよう
    • キット・パーツ
      • QIコネクター頒布価格
    • 利用申込
    • 協業作業色々
    • 日程
    • 無線
    • 環境
      • カッティングプロッターとアイロンビーズ
      • 図書コーナー
      • 工具
        • [改版完了] レーザー加工機をパワーアップした
      • 測定器
        • マイコン関連ツール
    • 活動報告
      • プライバシーポリシー
    • 紹介
      • Arduino
      • アマチュア無線
      • お勧めキット情報サイト
      • 寄贈品(サポーターズ) リスト
      • 電子工作実験
飛んでいる鳥のイラスト。
  • 小学生3名に電子工作スターター指導

    組み込みの里木更津教室として開けたのは久しぶりだった。 母校の木更津高専近くにお住まいの方からの問い合わせがあ…

    7月 3, 2022
  • 洗濯干しのパーツ複製(2)

    ピンチがぶら下がっている部品は色々だけど、壊れるものだ。 バネがあって伸縮しないと構造上は難しいので、今回はナ…

    6月 5, 2022
  • 逆ポーランド方式の電卓キットを作ろう

    組み込みの里で、長年利用してきた逆ポーランド方式の電卓が多数ある。歴代使い込んできたモデルを中古で再入手したり…

    3月 16, 2022
  • 年代物の電卓を整備する

    この年代物の電卓はパーソナルモバイルコンピュータの走りともいえるマシンかもしれない。クリック感のあるキーボード…

    3月 7, 2022
  • ポップコーン作りのサポート道具

    業務スーパーでは、ポップコーンの材料をいろいろと売っているようだ。地元で手に入るものは150g入りのパックで一…

    3月 7, 2022
  • 3D プリンタで失くした樹脂部品を造ります

    組込みの里にお子さんを連れてこられていた方からの相談があり、失くして不便にしているものがありプラスチック製の部…

    11月 14, 2021
  • 洗濯干しのパーツ複製[1]

    洗濯ハンガーのピンチは、プラスティックなので紫外線の性でパーツが劣化する。 少しずつ減っていくのも悲しいので。…

    10月 6, 2021
  • 昔のラジオ調整に必要な測定器いわゆるSGになるFGとか

    組み込みの里では、311を契機に活動準備をして無線離れした子供たちに向けてラジオ制作に親しんでもらおうと画策し…

    9月 22, 2020
  • MiniTool Partition Wizardを使ってみた

    背景 里に当初買ったマシンは展示品にしてあったWindowsマシンだった。7が確か入っていたマシンだった。1T…

    9月 2, 2020
  • しばらくお休みいたします

    組み込みの里電子工作オープンラボは、自宅と木更津教室の行き来などの観点から、現在のコロナ禍の中での開催を自粛さ…

    3月 28, 2020
←前のページ
1 … 3 4 5 6 7 … 45
次のページ→

組み込みの里 電子工作オープンラボ

Proudly powered by WordPress