組み込みの里 電子工作オープンラボ

    • 3Dプリント体験
      • [修理作業予定] 3Dプリンター (ROBO 3D)
      • [寄贈済] 3Dプリンター (QIDI X-ONE)
      • [移籍済]3Dプリンター (QIDI Avatar IV)
      • 3Dプリントの作品頒布
      • 3Dプリントは必要に追われた品ばかり
    • IoT
    • MISC
    • アクセス
    • お題
      • 研究テーマ材料
        • 電子キットのソフトをハックしよう
    • キット・パーツ
      • QIコネクター頒布価格
    • 利用申込
    • 協業作業色々
    • 日程
    • 無線
    • 環境
      • カッティングプロッターとアイロンビーズ
      • 図書コーナー
      • 工具
        • [改版完了] レーザー加工機をパワーアップした
      • 測定器
        • マイコン関連ツール
    • 活動報告
      • プライバシーポリシー
    • 紹介
      • Arduino
      • アマチュア無線
      • お勧めキット情報サイト
      • 寄贈品(サポーターズ) リスト
      • 電子工作実験
飛んでいる鳥のイラスト。
  • 竹取サービスは無料です

    組み込みの里では、五月から七月初めまで敷地内に蔓延る姫竹などの筍を自由に御取りいただけます。一週間ほどで写真の…

    6月 9, 2018
  • 3Vリレー追加しました

    Arduinoなどの3V系I/Oで制御できるリレーを追加しました。 左側は1回路10A仕様で電源制御など 右側…

    6月 8, 2018
  • 3D設計と3Dプリンタ出力に必要な環境など

    3D設計と3Dプリンタ出力に必要な環境など

    組み込みの里では三台のプリンターがあります。QIDI社のTECH1, X-ONE, X-Proです。これらのプ…

    6月 3, 2018
  • 思い立ったら組み込みの里で実験しよう

    思い立ったら組み込みの里で実験しよう

    日曜日にはバイトがないというN君は、思い立って土曜日に組み込みの里に連絡を入れて、作業をしたい旨を伝えてきた。…

    5月 27, 2018
  • SMシリーズ(中継)コネクタ 2,3,4Pに拡充しました

    SMシリーズ(中継)コネクタ 2,3,4Pに拡充しました

    3Dプリンターなどの内部配線でも使っているSMコネクターですが、WS2812などのテープLEDで必要な3Pを追…

    5月 26, 2018
  • ポリカーボネートフィラメントの利用の注意

    写真は、組み込みの里でカスタマイズして接着不要で組み立て分解可能にした電子工作用ミニバイスである。下の黄色はA…

    5月 13, 2018
  • 期間限定 姫筍採れます(梅雨明け頃まで)

    期間限定 姫筍採れます(梅雨明け頃まで)

    組み込みの里では、竹が蔓延り昨年初めに一括で刈り取りましたが、まだ数年はこのシーズンに出て来る筍をすべて取りき…

    5月 13, 2018
  • C言語の入門書いただきました

    CQ出版さんから、トランジスタ技術Jr教科書というシリーズ名が冠された「絵解きマイコンCブログラミング教科書」…

    5月 6, 2018
  • ブログラミングスクールでも電子工作の波か

    2020年から始まる小学校でのブログラミング教育必修の流れを受けて、各地でブログラミングスクールでもスクラッチ…

    4月 25, 2018
  • Arduino入門キットを寄贈いただきました

    多賀様から、Arduino-UNO、Groove用シールド、スイッチサイエンスさんのArduinoを始めようキ…

    4月 24, 2018
←前のページ
1 … 7 8 9 10 11 … 45
次のページ→

組み込みの里 電子工作オープンラボ

Proudly powered by WordPress