-
3D-Printer Fix Study Challenge (木更津高専生限定)
対象となるのは、組み込みの里で、導入してきた初代3DプリンターであるRepRapベースのRobo3D R1です…
-
外骨格でウェアラブルチェアの実物展示
写真の右側の彼が、これを今日のMFTで展示しています。一部のパーツは里で作成したりした3Dプリンターのものだっ…
-
Fusion360資料整いました
CNCエンドミル(QT100) や 3Dプリンターの造形データの作成に必要なツールとしてクラウドベースのFus…
-
3Dプリンターノズルクリーナ整備
組み込みの里では炭化するタイプのPLAをめったに使わないのと温度も低めにしているのでノズルが詰まることはなかっ…
-
Robo3D Autolevel不良動作の理解
以前とても悩んだ、Robo3DのAutolevelingでの不具合動作があったのだが、原因が不明のまま解消して…
-
Robo3D 動作停止現象の対策
3Dプリンターが三台体制になり、Robo3Dについても軽量Extruderドライバに入れ替えて大型出力を高速に…
-
[出力不良対策]新型Extruderに切り替えてからの顛末
Robo3Dプリンターの出力環境改善で導入した軽量パンケーキモーターを搭載するExtruderユニットを装着し…
-
埋め込み温度センサーが届いた
これが決定版といえる3Dプリンター用の温度センサーが届いた。 &nb…
-
Robo3Dプリンターの更新はFirmwareの修正に及んだ
何が起きていたのか、写真を見ていただくとわかる人は凄い。これは、組み込みの里でアレンジしているプリント基板用の…
-
Robo3Dプリンターの更新その後
さて安定動作にこぎつけたかに見えたRobo3Dだが、出力にともない今回手を付けていないヒートベッド側に問題があ…