お題

何から始めていいかわからないけどという方には一日で体験できるテーマを用意しています。

最近の投稿

組み込みソフトセミナーの教材を更新した(3)

八月末に開催したセミナーで基板化した教材だったが、使用ブザーの駆動電圧の誤りなどから修正を行った。I2Cのセンサの追加がしやすいように配置のことなるフットプリントを増やした。評価ソフトは既に提供してあるのでセミナー内容を追加する段階で、テキストと共に整備する予定。今回はI2Cのバス波形の観測をしてもらいデバイスが応答することをみてもらう項目を追加します。単純に動いたのではなくて、確かにハードが応答していることを実際に計測して体感してもらいます。

  1. Windows11への移行でLet’s Note CF-SV9に移行してみた コメントを残す
  2. 組み込みソフトセミナーの教材を更新した(2) コメントを残す
  3. 組み込みソフトセミナーの教材を更新した(1) コメントを残す
  4. 消火器を収納したい コメントを残す
  5. 粉体移動実験という珈琲豆の加工(1) コメントを残す
  6. [3Dプリンター活用]端子が壊れた電源を直す コメントを残す
  7. 3Dプリンタ解説指導学習会 コメントを残す
  8. QIDITECH Ⅰ 3Dプリンターの修理整備(3) コメントを残す
  9. 3Dプリンターの修理と整備(2) コメントを残す