-
KSF2017(キッズ・サイエンス・フェスティバル2017)の開催案内がでたぞ
木更津高専にて例年夏休みに開催される、このイベントは小学生を対象にした科学好き少年少女を育成するこのイベントで…
-
電子工作オープンラボ 土曜開講再開です
皆様には、長らくお待たせをしましたが、来月8日から電子工作オープンラボの土曜開講を再開します。泊りがけハッカソ…
-
QIDITECH TECH1 Motor Driverの秘密
SENSE1, SENSE2は 0.27Ωで接地 ただしREF端子はOpenとなっている。 またMS3がV表示…
-
X-ONE 3Dプリンターのモータードライバー調整
QIDI社のX-ONE 3Dプリンターは、低価格モデルだがしっかりとした作りとなっているものだ。 少し大きな底…
-
πDuinoの部品サポートとか
RaspberriPiに接続してI/O拡張しようとするπDuinoがトランジスタ技術の付録基板で添付されている…
-
VS 2015 CommunityがDドライブにインストールできない
道具作りの必要に駆られてVS 2015 Community(旧Express)をインストールしようとしたのだが…
-
バッファローアクセスポイント問題
今週から、都内某所で組み込みソフトウェア開発の仕事を手伝っているのだが、こじんまりとした会社で小さなオフィスビ…
-
3Dプリンター Y軸スリップの要因考察など(1)
里にある最新の3Dプリンターは、1ノズルのこの機種だ。2ノズルの上位モデルよりも下位機種のこのモデルはコントロ…
-
サークル時計のケースを作ってみた
残り物のABS材料で足りるかと思ったが足らなかったので余っていた中途半端なフィラメントで息継ぎをしたところ、結…
-
BeagleBoneでガイガーカウンター
新年早々の寝袋ハッカソンは、理科大博士課程の学生さんが久しぶりに里を訪ねてくれたことにより始まった。テーマは何…