-
組み込みソフトセミナーの教材を更新した(3)
八月末に開催したセミナーで基板化した教材だったが、使用ブザーの駆動電圧の誤りなどから修正を行った。I2Cのセン…
-
[3Dプリンター活用]端子が壊れた電源を直す
現用だった?中古測定器を譲り受けてきたのだが、端子が折れていてマイナスが取れない。GNDとマイナスが繋がってい…
-
色々と整理が必要で対策中
パーツボックスのトレイ不足を3D出力した話は前回だったが、さらに個別案件で購入したスポンサー付きの部品などを別…
-
Windows10の殴り込みでWindows7マシンが無くなりました
今回は、なぜか無事に移行完了しました。 USBCNCV3 確認OK MicroCapture 確認OKTOPW…
-
Dualヘッドの3Dプリンター設置します
組み込みの里では、ながらくReprap派生のRobo3D R1プリンターを運用してきましたが、出力の多様化など…
-
ペッパーがやってくるぞ
高専連携を志向するメーカーさんとのコラボで組み込みの里にペッパーがやってきます。 地元の木更津高専の学生さんと…
-
(Solved)怪しい電子部品 DS18B20
スペック割れの嫌疑をかけられていた中華市場のDS18B20ですが、問題解決いたしました。 結論は、使い方のスペ…
-
RTCパーツ DS1302 (DIP8)入荷しました
MAXIMのDS1302です。最近扱いの時計キットなどに入っているのでパーツとして在庫しました。単価50円 詳…
-
HyGain DX-88 バーチカル復活プロジェクト (3)
一点、接続点の同軸コネクターのはんだ付けを確認する必要があり外皮とのはんだ付けが外れているようだったのでガス半…
-
(続々々)怪しい電子部品 DS18B20
不良と思われるDS18B20群を並列給電したままの形でマルチドロップしての動作確認をしています。 検査に供した…