-
ルンバみたいな掃除機を作りたい(3)
BT接続の沼にはまった。HC-05/HC-06ともに在庫が山の中から見つかり確認をするのだが、オリジナル品とコ…
-
ルンバみたいな掃除機を作りたい(2)
サーバー構築が叶ったS君は、3年越しのプロジェクトであるルンバを再開した。超音波センサでの距離計測、衝突予防で…
-
逆ポーランド方式の電卓キットを作ろう
組み込みの里で、長年利用してきた逆ポーランド方式の電卓が多数ある。歴代使い込んできたモデルを中古で再入手したり…
-
Arduinoで学ぶ組み込みハンズオン合宿をしてきました(1)
先週末11/24と11/25は、依頼された組み込みハンズオン合宿の講師をしてきました。開催場所は茨城県神栖市の…
-
TA7291Pでリレー制御

IoT機器開発の依頼がありコンサル対応しています、ラッチングリレー制御をネットで行いたいということでArdui…
-
NC加工をしてみる(4)
今回のお題は、市販の防水樹脂筐体に収めるある程度数を作ることを想定したモノづくりのお手伝いだ。里の加工で出来る…
-
大型タイマーパネルを作る

大型のタイマーを作ることになり、開発要請元のご希望はアクリル板でカバーしてほしいということでしたので背面をマッ…
-
Arduino入門キットを寄贈いただきました
多賀様から、Arduino-UNO、Groove用シールド、スイッチサイエンスさんのArduinoを始めようキ…
-
旧友が訪ねてくれました

松下通信時代の旧友たちが、里を訪ねてくれました。F君は同世代で、T女史も少し下ですが昭和な時代を一緒に開発に取…
-
クリスマス用のデコレーションを3Dプリンターで作ってみる
秋葉原で電子工作スペースを運営しているアセンブラージュさんが、アキハパラ キラキラ化計画というイベントを企画さ…