-
キット製作の補修いたします
メルカリなどでキットの頒布をしておりますが、こちらでお求めいただいて実際に作成してうまく動作しないというお話も…
-
ラジオの製作は難しい!?
電子工作オープンラボ開設に至った経緯からも、どこでも鳴らすことが出来るラジオとして6石スーパーラジオを取り上げ…
-
逆ポーランド方式の電卓キットを作ろう
組み込みの里で、長年利用してきた逆ポーランド方式の電卓が多数ある。歴代使い込んできたモデルを中古で再入手したり…
-
サークル時計のケースを作ってみた
残り物のABS材料で足りるかと思ったが足らなかったので余っていた中途半端なフィラメントで息継ぎをしたところ、結…
-
ガイガーカウンターシールド基板を頂きました
シーエー様から、ガイガーカウンターシールド基板を複数いただきました。Arduinoの足を取り付けるとシールドと…
-
アクリルLED時計の開発環境の構築 (3)
今回のアクリルLED時計キットに取り付けるべきリレーは、以下のフットプリントに合致するものでなければならないの…
-
アクリルLED時計の開発環境の構築 (2)
アクリル時計との接続は、P3.0\P3.1へのUSBシリアル変換での接続。CH340Gの中華USB変換が最近の…
-
アクリルLED時計の開発環境の構築
長らく扱っている、アクリルLED時計ですが、基板の版も新しくなりハード制御を学ぶ教材として使うのにも良さそうで…
-
ニキシー管入荷しました (IN14)
ニキシー管時計キットの基板をベースに必要なパーツは、ほぼそろいました。今回のニキシー管はIN14です。USED…
-
ニキシークロック保守パーツの件
ニキシー管をつかった時計キットを作る機会があった。設計された方がチェコの方だったこともあって使われていた部品が…