- 
外骨格でウェアラブルチェアの実物展示

写真の右側の彼が、これを今日のMFTで展示しています。一部のパーツは里で作成したりした3Dプリンターのものだっ…
 - 
ローカライズされた中華Arduinoの世界

先日、ArduinoUNOベースで急遽製作納品することになった案件があり当初はAitendoからESP32ベー…
 - 
竹取サービスは無料です
組み込みの里では、五月から七月初めまで敷地内に蔓延る姫竹などの筍を自由に御取りいただけます。一週間ほどで写真の…
 - 
期間限定 姫筍採れます(梅雨明け頃まで)

組み込みの里では、竹が蔓延り昨年初めに一括で刈り取りましたが、まだ数年はこのシーズンに出て来る筍をすべて取りき…
 - 
ブログラミングスクールでも電子工作の波か
2020年から始まる小学校でのブログラミング教育必修の流れを受けて、各地でブログラミングスクールでもスクラッチ…
 - 
Arduino入門キットを寄贈いただきました
多賀様から、Arduino-UNO、Groove用シールド、スイッチサイエンスさんのArduinoを始めようキ…
 - 
IoT罠プロジェクトの皆さんが訪問されました
管理人の西山です。マイペースでの運営を続けて早5年経ちました。年度末が近づき進級への取り組みに腐心されている学…
 - 
旧友が訪ねてくれました

松下通信時代の旧友たちが、里を訪ねてくれました。F君は同世代で、T女史も少し下ですが昭和な時代を一緒に開発に取…
 - 
電子工作オープンラボ 土曜開講再開です
皆様には、長らくお待たせをしましたが、来月8日から電子工作オープンラボの土曜開講を再開します。泊りがけハッカソ…
 - 
ROMライターをWindows10対応に追加しました
組み込みの里では、少し懐かしいAT89S52などのデバイスを用いたキットのカスタマイズなどもしていて旧来ながら…