- 
測定器を寄贈頂きました
横浜の成田さまから、立派な測定器を寄贈していただきました。 50MHz帯域のストレージオシロスコープ(ストレー…
 - 
トランジスタテスターキットの実力は?
Arduinoベースのトランジスタテスターです。トランジスターの極性判定、HFE測定やLCRの計測なども出来る…
 - 
埋め込み、縫い付け用?の制御基板(Tiny LilyPad)が入荷しました
ウェアラブルな機器や仕込み服などを作成するのに使えますね。 直径30mm、厚みは5mm未満です。 電池は工夫が…
 - 
AllJoynの勉強会に参加してきました
国内初のAllJoynの勉強会に参加してきました。 AllJoynは、オープンソースで開発されているIoTのフ…
 - 
Robo3D Printerメンテナンス
Robo3Dプリンターの保守ができました。 E3D V6のヘッドファン配線変更 サーミスターの交換 フィラメン…
 - 
お出かけ用スペアナデモセット
Surfaceに実装してWindows8(64)で動作可能になりました。
 - 
本日のパーツ
CH340G USBレベル変換 3.3/5V出力切り替え対応品 @500 TDA2822M オーディオAMP…
 - 
インテルIoT ロードショーが東京にやって来る !
インテルIoT ロードショーが東京にやって来る ! インテル® IoT 開発キットを使って、何か革新的なものを…
 - 
facebookとの連携
ホームページとFBの二本立てで運用してきたが、投稿を連携させることにした。 現在利用しているWordpress…