-
QIDITECH Ⅰ 3Dプリンターの修理整備(3)
焦げたコネクタとターミナルが痛々しい、修正した基板が先方に届き故障にいたった基板が取り外されて写真が故障個所が…
-
3Dプリンターの修理と整備(2)
QIDI社製のプリンターはMakerBot Replicator(ATMEGA2560)のオープンソースに基づ…
-
3Dプリンターの修理と整備(1)
組み込みの里ではQIDITECH社の3Dプリンターの修理整備を多数扱ってきた。もともとは、購入して使い勝手の意…
-
拡大ルーペスタンドの修理いろいろ 蛍光灯からLEDへ
電子工作をする上で、半田付けや部品の確認など拡大鏡はとても便利で必須なものだ。特に蓋つきの拡大鏡…
-
3Dプリンタで治工具作ってみた
友人が楽しそうなギミックをアイロンビーズとIchigoJamとサーボモータで作っていた。夏から秋のイベントで沢…
-
3D プリンタで失くした樹脂部品を造ります
組込みの里にお子さんを連れてこられていた方からの相談があり、失くして不便にしているものがありプラスチック製の部…
-
なくしがちな小物入れ引き出し
組み込みの里では、部品在庫収納に利用している小物入れ引き出しが沢山ついている安価なものを利用して壁に止付けてい…
-
細かくて強度のある適当な精度の必要なもの・・・を沢山作る
里にある3Dプリンターはいわゆる互換機の第二世代くらいのもので、最近ではメジャーになってきた感じのあるものです…
-
Mattercontrolによる3Dプリント出力(g-code/x3g)の流れ
Robo3D R1プリンターについて 組み込みの里で稼働している初代の3Dプリンターで、Reprapというオー…
-
3Dプリント作品を修正するツール
このツールは、USBで充電して利用する3Dプリント作品出力専用の修正鏝で、鏝先は交換して何種類か変えられます。…