組み込みの里 電子工作オープンラボ

    • 3Dプリント体験
      • [修理作業予定] 3Dプリンター (ROBO 3D)
      • [寄贈済] 3Dプリンター (QIDI X-ONE)
      • [移籍済]3Dプリンター (QIDI Avatar IV)
      • 3Dプリントの作品頒布
      • 3Dプリントは必要に追われた品ばかり
    • IoT
    • MISC
    • アクセス
    • お題
      • 研究テーマ材料
        • 電子キットのソフトをハックしよう
    • キット・パーツ
      • QIコネクター頒布価格
    • 利用申込
    • 協業作業色々
    • 日程
    • 無線
    • 環境
      • カッティングプロッターとアイロンビーズ
      • 図書コーナー
      • 工具
        • [改版完了] レーザー加工機をパワーアップした
      • 測定器
        • マイコン関連ツール
    • 活動報告
      • プライバシーポリシー
    • 紹介
      • Arduino
      • アマチュア無線
      • お勧めキット情報サイト
      • 寄贈品(サポーターズ) リスト
      • 電子工作実験
飛んでいる鳥のイラスト。
  • 木更津と神田での運営について

    組み込みの里 電子工作オープンラボをご利用いただき誠にありがとうございます。2012年より木更津の地でスタート…

    9月 27, 2019
  • 水やりIoTの道

    神栖市で開催されたSocioinfoの勉強会に持ち込んだ水やりIoTの周辺機器だったが実際には高校生たちへのA…

    3月 31, 2019
  • 互換土壌水分センサーの問題と修正

    園芸の水やりの自動化などに使える土壌水分センサーは幾つか紹介されているが、接点むき出しでいるものでは心許なかっ…

    1月 27, 2019
  • あけましておめでとうございます

    1/4の仕事始めではないですが、ブログはじめとして今年の活動について紹介させていただきます。開所は、1/6日曜…

    1月 4, 2019
  • 3D-Printer Fix Study Challenge (木更津高専生限定)

    対象となるのは、組み込みの里で、導入してきた初代3DプリンターであるRepRapベースのRobo3D R1です…

    12月 28, 2018
  • Arduinoで学ぶ組み込みハンズオン合宿をしてきました(1)

    先週末11/24と11/25は、依頼された組み込みハンズオン合宿の講師をしてきました。開催場所は茨城県神栖市の…

    11月 30, 2018
  • 激レアさんたちと交流会 全国高専交流会in長野2018

    今年も全国高専交流会の時期となり、今回は長野県菅平高原まで出かけてきました。高専OB/OGまたは高専を愛する方…

    10月 28, 2018
  • 色々と整理が必要で対策中

    色々と整理が必要で対策中

    パーツボックスのトレイ不足を3D出力した話は前回だったが、さらに個別案件で購入したスポンサー付きの部品などを別…

    10月 1, 2018
  • なくしがちな小物入れ引き出し

    組み込みの里では、部品在庫収納に利用している小物入れ引き出しが沢山ついている安価なものを利用して壁に止付けてい…

    9月 23, 2018
  • TA7291Pでリレー制御

    TA7291Pでリレー制御

    IoT機器開発の依頼がありコンサル対応しています、ラッチングリレー制御をネットで行いたいということでArdui…

    9月 23, 2018
←前のページ
1 … 4 5 6 7 8 … 45
次のページ→

組み込みの里 電子工作オープンラボ

Proudly powered by WordPress