-
3D プリンタで失くした樹脂部品を造ります
組込みの里にお子さんを連れてこられていた方からの相談があり、失くして不便にしているものがありプラスチック製の部…
-
洗濯干しのパーツ複製[1]
洗濯ハンガーのピンチは、プラスティックなので紫外線の性でパーツが劣化する。 少しずつ減っていくのも悲しいので。…
-
なくしがちな小物入れ引き出し
組み込みの里では、部品在庫収納に利用している小物入れ引き出しが沢山ついている安価なものを利用して壁に止付けてい…
-
TA7291Pでリレー制御
IoT機器開発の依頼がありコンサル対応しています、ラッチングリレー制御をネットで行いたいということでArdui…
-
NC加工をしてみる(6)
PCBEとOriminの組み合わせでも強度の取れる形でUSBコネクタやDCJACKをDCJACKを実装できるス…
-
NC加工をしてみる(5) oriminで角穴を
タイトルと離れているのは承知の上だが、作った基板の部品実装強度に問題が出てきたようだ。課題はテンションのかかる…
-
NC加工をしてみる(4)
今回のお題は、市販の防水樹脂筐体に収めるある程度数を作ることを想定したモノづくりのお手伝いだ。里の加工で出来る…
-
NC加工をしてみる(3)
あまりこだわったことがない、基板加工にも今回は、取り付け位置の制限などから外形加工をする必要があったのだが、使…
-
NC加工をしてみる(1)
実用的なNC加工を直接試みようとすると現実的には、素材の固定やサイズなどの制限がありまた工夫が必要となります。…