-
自転車籠対応でランプ台を作った
いわゆるMTBもどきの自転車に前かごを取り付けたのだが、買い物で便利になった反面、ハンドルについていたランプが…
-
クリスマス用のデコレーションを3Dプリンターで作ってみる
秋葉原で電子工作スペースを運営しているアセンブラージュさんが、アキハパラ キラキラ化計画というイベントを企画さ…
-
3Dプリンタで異径ジョイントを作った
古い一戸建てを購入して内装を保守して組み込みの里としてラボとして整備してきたのだが、台所のキッチンセットはその…
-
メガネのフレームを壊して接着をあきらめ3Dプリンターで再生した件
不注意で眼鏡のフレームを壊すことが続いた。最初はレンズが保持できなくなったので、レンズが使える同じフレームが手…
-
3Dプリンターの保温カバーを作る Part2
新型3Dプリンターはメタルフレームでしっかりしているのだが、外気温に左右されるABSなどのフィラメントを利用す…
-
[MatterSlice] 100%指定でもInfilされないケースがある
床下換気口の遮水カバー作成中に発見した問題ですが、3mm厚みで作成しようとしたところ、内部に空洞がある形で出力…
-
3Dプリンターを使うとPC以上にparts改修が増える
3Dプリンターが二系統そろったので、懸案事項の対策に乗り出した。古いプリンターの大規模改良に取り組み始めると、…
-
[更新] OpenSourceは自己責任で使いこなす
オープンな世界は自由なのだが、使いこなしは使うユーザーに掛かっている。進化しつつあるパッケージがオープンソース…
-
3Dプリントでは、強度を考えて分割設計する
里で作って使っているフックだが、積層方向と強度の観点から部品は二つに分けている。 …
-
難しい3D造形(STL)を簡素化して利用作成する
3Dプリンターの良いところは、難しい造形も3D設計して印刷すれば出来上がることであるのだが、安価なFDMタイプ…