組み込みの里 電子工作オープンラボ

    • 3Dプリント体験
      • [修理作業予定] 3Dプリンター (ROBO 3D)
      • [寄贈済] 3Dプリンター (QIDI X-ONE)
      • [移籍済]3Dプリンター (QIDI Avatar IV)
      • 3Dプリントの作品頒布
      • 3Dプリントは必要に追われた品ばかり
    • IoT
    • MISC
    • アクセス
    • お題
      • 研究テーマ材料
        • 電子キットのソフトをハックしよう
    • キット・パーツ
      • QIコネクター頒布価格
    • 利用申込
    • 協業作業色々
    • 日程
    • 無線
    • 環境
      • カッティングプロッターとアイロンビーズ
      • 図書コーナー
      • 工具
        • [改版完了] レーザー加工機をパワーアップした
      • 測定器
        • マイコン関連ツール
    • 活動報告
      • プライバシーポリシー
    • 紹介
      • Arduino
      • アマチュア無線
      • お勧めキット情報サイト
      • 寄贈品(サポーターズ) リスト
      • 電子工作実験
飛んでいる鳥のイラスト。
  • 3Dプリンター高速化報告

    印字速度は凡そ、倍速となりました。0.8ミリのノズルを安定にドライブ出来るVolcanoという長軸のホットエン…

    2月 8, 2016
  • 3Dプリンター ノズル・スロート交換の注意

    ホットエンドブロックとノズルの写真を示します。黒くなっている箇所はフィラメントが溶けて炭化しかかっているもので…

    2月 7, 2016
  • 3Dプリンターの出力を高速化します

    高速化の鍵は、二つあります。hotendがスムーズにフィラメントを溶かして供給できるのかどうか、またメカニズム…

    2月 7, 2016
  • 技術者各種資格の受験参考書を寄贈していただきました

    木更津高専OBの中村様から、技術者資格試験の受験参考書を寄贈いただきました。 一アマ合格精選400 2014 …

    2月 7, 2016
  • ABS素材の処理顚末

    PLA素材での、出力詰まりに奔走していたのだが、既報のようにシーズニングと呼ばれる油をさしたりすることで以下の…

    1月 25, 2016
  • 電子工作のケースを3Dプリンターで作る

    トランジスタテスターに適当なケースが無かったので3Dプリンターで作成することにした。 課題としては、006P電…

    1月 19, 2016
  • 3Dプリンターのフィラメント詰まり(Clogging)には食用油?

    プリンターの出力が安定して途中でエアー印刷モードに陥ってしまっていた。 フィラメントの詰まりだ。色々原因を調査…

    1月 16, 2016
  • RAMPSシールド用FET 60V 55A 在庫しました

    STP55NF06L 在庫しました。@60

    1月 16, 2016
  • 猫ドア第2世代を3Dプリント

    猫ドア第1世代は、アルミサッシに木枠をカスタマイズして作成したものに100×150の穴をあけたところ…

    1月 9, 2016
  • トランジスタテスターキットの実力は?

    Arduinoベースのトランジスタテスターです。トランジスターの極性判定、HFE測定やLCRの計測なども出来る…

    1月 8, 2016
←前のページ
1 … 24 25 26 27 28 … 45
次のページ→

組み込みの里 電子工作オープンラボ

Proudly powered by WordPress