組み込みの里 電子工作オープンラボ

    • 3Dプリント体験
      • [修理作業予定] 3Dプリンター (ROBO 3D)
      • [寄贈済] 3Dプリンター (QIDI X-ONE)
      • [移籍済]3Dプリンター (QIDI Avatar IV)
      • 3Dプリントの作品頒布
      • 3Dプリントは必要に追われた品ばかり
    • IoT
    • MISC
    • アクセス
    • お題
      • 研究テーマ材料
        • 電子キットのソフトをハックしよう
    • キット・パーツ
      • QIコネクター頒布価格
    • 利用申込
    • 協業作業色々
    • 日程
    • 無線
    • 環境
      • カッティングプロッターとアイロンビーズ
      • 図書コーナー
      • 工具
        • [改版完了] レーザー加工機をパワーアップした
      • 測定器
        • マイコン関連ツール
    • 活動報告
      • プライバシーポリシー
    • 紹介
      • Arduino
      • アマチュア無線
      • お勧めキット情報サイト
      • 寄贈品(サポーターズ) リスト
      • 電子工作実験
飛んでいる鳥のイラスト。
  • FMワイヤレスマイクの出力制限

    中華製のワイヤレスマイクの出力が強いようなので、送信系統の定数を見直して、市場で国産キットとして長らく出回って…

    10月 3, 2015
  • AitendoのDVB用チューナーUSBドングルなどで簡易スペアナが出来た (訂正)

    里には、SDRのダイレクトサンプル改造したチューナーがあり混乱していました。手つかずで放置していたのです。スペ…

    10月 2, 2015
  • FMワイヤレスマイクの確認用に簡易スペアナ環境を構築しよう

    以前からSDR実験用に購入してストックしてあったUSBドングルのチューナーだが、スペアナ応用のアプリケーション…

    9月 30, 2015
  • アイロンビーズでUnoケースを作ってみた。

    USBコネクタとACアダプタの穴は一切考慮しないで落とし込むだけのケースだが、アイロンビーズで箱を作るときの参…

    9月 30, 2015
  • インテルIoT ロードショーが東京にやって来る !

    インテルIoT ロードショーが東京にやって来る ! インテル® IoT 開発キットを使って、何か革新的なものを…

    9月 28, 2015
  • パーツコーナー整備進みました

    色々とパーツを置いていた押入れをプチ作業スペースに変えつつ棚を設置しました。 線材リールも上から吊りました。隠…

    9月 26, 2015
  • LED電球のキットもあった

    9月 20, 2015
  • 使い切ったアイロンビーズの緑が届いた

    届いたパッケージは、イギリスから届いたHARRIBOのグミのようだった。お子さんが口にしないようにするのが大変…

    9月 20, 2015
  • facebookとの連携

    ホームページとFBの二本立てで運用してきたが、投稿を連携させることにした。 現在利用しているWordpress…

    9月 20, 2015
  • バーサライター構成パーツ

    中華キットですが、キットというよりもパーツ提供か VersaLighter

    9月 20, 2015
←前のページ
1 … 32 33 34 35 36 … 45
次のページ→

組み込みの里 電子工作オープンラボ

Proudly powered by WordPress