インテルIoT ロードショーが東京にやって来る !

インテルIoT ロードショーが東京にやって来る !

インテル® IoT 開発キットを使って、何か革新的なものを作ってみませんか ? 製作者、IoT スタートアップ企業、 開発者、学生、ハードウェア初心者の皆様で、インテルの 2 日間のハッカソンに参加される方には、インテルEdison ボードを含むインテル IoT 開発キットを無料で進呈いたします。何かすごいものを作ってみましょう !

———————————————————————-
インテル® IoTロードショー
インテル主催の IoT 向けハッカソンイベント開催!
10 月 17 日(土)-18 日(日) *プレ・ミーティングも実施
会場:DMM.make AKIBA(富士ソフト秋葉原ビル12F)
———————————————————————-
<https://iotroadshow.intel.com/jp/home/registration/36/>

パーツコーナー整備進みました

image色々とパーツを置いていた押入れをプチ作業スペースに変えつつ棚を設置しました。
image線材リールも上から吊りました。隠されていた材料もできるだけ見えるようにしました。
imageこの作業スペースを管理人が使えるようになると、みなさんの場所も増えますね。

image台車にしていたラックは、工具・測定器車両になりました。

facebookとの連携

ホームページとFBの二本立てで運用してきたが、投稿を連携させることにした。
現在利用しているWordpressのPluginとしてNextScriptsというのがあるので利用した。
実際に設定で困ったのはFacebookに構築したグループのID領域に名前を付けてしまったことで本来のIDが表示されなくなってしまったことからだった。アプリからの処理ではIDでないと見つけられないという仕様らしい。実際には動作中のBrowserから画面の詳細をデバッグで確認してIDを知ることが出来て解決した。

アイロンビーズ始めました

樹脂のビーズを並べてアイロン掛けで連結するというアイロンビーズです。
ケース作りとかに応用できないかと思って設置しました。
今日はサンプル作りをU君が3時間半かけて行いましたが、緑のピースを拾い出すことに、その時間のほとんどを割いてしまいました。
彼のブランドマークのロゴをドット絵として作ってもらいました。

image

イチゴジャム書き換えました

IchigoJamのファームバージョンが古かったので更新するため書き換えケーブルを作成。
リセット信号、ISP信号ならびにGNDを立ち上げに落とす必要がありシリアル信号からのケーブルを分岐させた。

image

書換に使ったのはFlashMagicというツール。
書き換えた結果1.1b4に上がりました。
image