- 
特別講演”A Technology Company – Survival Game –“を開催支援してきました。
前職のクアルコムジャパン特別顧問の山田さんの協力を得て、米子高専の河野先生の力添えで技術メーカーのサバイバルス…
 - 
特別講演"A Technology Company – Survival Game –"を開催支援してきました。
前職のクアルコムジャパン特別顧問の山田さんの協力を得て、米子高専の河野先生の力添えで技術メーカーのサバイバルス…
 - 
3Dプリンターの出力作品の仕上げに超音波カッター導入しています
組み込みの里ではFDM方式のRoBo3Dプリンターを導入していますが、サポート部材を指定しないとオーバーハング…
 - 
3Dプリンター整備進みました
ようやく、新型ヘッド、内部引き回し、新型ヒートベッドなど地道に改善してきたものをケースに入れました。ラップをし…
 - 
会津若松のFab蔵さんを訪ねてきました。
Fab蔵を運営されているのはG-clueの佐々木さんです。携帯アプリの開発などを進められてきましたがMaker…
 - 
六石ラジオ製作 体験 材料費は500円(在庫限定)
部品はちょっと多いですが、半日で作成、さらに、調整をして一日で完了しますよ。緊急時にも使えるラジオ製作で電子部…
 - 
スナップサーキット 電子回路を見える形で構成します
米国製の電子回路実験セットです。お子さんから大学生までさまざまな範囲についてのトライアルに使えます。 ただし、…
 - 
大人の科学 電子ブロックmini
規模は小さいですが、電子工作のエントリーでパズルの感覚で色々な実験が出来ます。
 - 
2015年もよろしくお願いいたします
今年もよろしくお願いいたします。 週末オープンを続けてまいりましたが、本年は平日の稼働も増やす予定でおります。…
 - 
地元木更津高専の文化祭で出張展示させてもらいました
人伝で広げている組み込みの里ですが、地元の高専での文化祭は特に重要です。 なぜならば少しでもスイッチが入って高…
 
