業界独り言 VOL298 技術屋冥利

「目指すは世界一のメーカーですから・・・」と、きっぱりと言い放つのは知己の関西の某組み込みベンチャーのCEOのYさんである。社歴として二十年を越しつつも大メーカーというよりもベンチャーで尖がった製品を出し続けるのは社風ゆえだろうか。最近の携帯電話開発などをしているメーカーのエンジニアからは聞かれないようなフレーズだったので妙に耳に残っている。私は国内のテクニカルベンチャーの中でも群を抜いている社風と実績だと思っている。ベンチャーの証左としては人数の少なさでも証明できるかも知れないが、それ以上に営業陣営を拡大しない志向を持つ経営にも現れているだろう。堅実経営の実績として国内組み込み業界の隙間をいつも埋めてくれてきた成果からは、銀行融資を必要としない姿などに映し出されている。出来ないことはきっぱりと断り、無理に拡大はしていかないという姿にはCEOの考える会社としてのバランスを維持したいという思いがあるようだ。

尖がった社風の理由は、ある意味で生意気な文化が残っているのだろうし、生意気を支え続けるのは突出した技術志向を本当の意味で掘り下げてきたからでもあろう。この会社の社歴を見ていると、どんな技術を指向して開発し蓄積しつつ、現場開発技術者に必要な次の技術に耳を傾けて開発を進めてきたのかが判るような気がするのだ。しばらく面と向かってあったこともないYさんであるが、三年ほど前に京都のオフィスを訪ねたことがある。その前にあったのは某メーカーの開発現場で十年ほど前に、また最初に逢ったのは彼らの創業まもない頃の二十年も前になる。頻繁にあう訳でもないのだが彼から、いや彼の会社から発せられる新たな技術には、いつも今までの経過や深化発展してきた風土が浮き上がってくるように感じて嬉しいのである。日本人の技術屋としての彼らのスタンスの颯爽としたところには啓蒙される次第である。

そんな彼の社風には、ある意味で拡大に対しての懸念があってのことがあり、手付かずの業界もあったようだ。蟻地獄のようになっている組み込み業界の一部などに対応しようものならば、技術指向の真摯な彼らの取り組みであったとしても受け入れられない現実の壁があると感じていたのだろうか。現実の蟻地獄を見てきた気鋭の技術者を迎えて、Yさんたちの技術指向や深化したテクノロジーを伝導するエバンジェリストとして位置づけるという斬新な取り組みが行なわれたのは二年ほど前である。気鋭の技術者として私も知りえていたTさんがYさんの会社に転職すると聞いて、Tさんの前職で取り組まれてきたこと自体がTさんの中で一巡してしまったのだろうなという思いと、Tさんが組み込み業界に不足している部分をYさんの会社の技術にどこかで触れる出会いがあってのことなのだろうなと勝手に思いを巡らして納得してしまったのである。実際にTさんの転職祝いでお会いすることでそうした思いを更に強くしたのである。

続きを読む