業界独り言 VOL271 おぶじぇくと志向でないと?

春の陽気が不安定な時期でもある、予報では桜の開花予定日でもあった水曜に知己たちと独り言のオフ会を囲んだ。昨年も同様の時期にソフトウェア開発の中核を成している知己たちとオフ会を囲んでいたので今回は二回目ということになる。定期的にやりたいという想いとは裏腹に中々核になってやろうという意識が集まらないと続けるのは並大抵のことではない。言い訳になるが、日常のプロセス改善活動のように仙人いや専任となる方がいてこそ、積み重なっていくということになるのだろう。家電メーカーとして推進しているプロセス改善活動などは、最近のデジタル家電の勢いの中でプロセス改善活動も常態化してきているようだ。肥大化するソフトウェア開発の急先鋒であったケータイ端末関連のそうした活動については、脚光を浴びる機会も減ってきているように見えていて心配でもある。

そんな中でケータイ端末開発に絡むソフトウェアエンジニアが中心となったオフ会になったのは、まだ意識高いエンジニアがいると言うことだと思う。独り言に呼応する人たちに出来る手伝いがあれば、元気のある仲間達を紹介して発奮してもらうのも一つの方策でもあると思うのだが、忙殺されている感の続く職場では定時退社日という設定でも午後七時の集合は難しいようだった。今回のオフ会にはスペシャルゲストとしてケータイならぬ携端開発を多年に亘って続けてこられているベンチャーの社長のT氏を招いていた。オフ会の前の週に米国からのチャットをしたりしていた折に今回のオフ会を紹介したところ興味を示されたので、悩めるケータイ開発にも携帯端末開発の話が被るのではないかとも思ったのである。現在のように携帯電話が一般化するまでに携帯端末といえば、バーコードリーダーを搭載したPOS端末だったり、保険業務を実行する端末だったりしていたのである。

最近では携帯電話自体は、ケータイと略すらしいので間違えることはないのかもしれない。ソフトウェア石器時代に、私がCコンパイラ開発をしていたりしたころにも専用簡易言語を既に搭載されて端末における業務アプリケーションの表現やカスタマイズといった作業をしているのが当時の携帯端末の開発でもあった。T社長の力添えなどを頂いて開発したペン型バーコードリーダといった端末開発をしていたときには、8ビットでの組み込み開発と件名対応に用いるMSDOSパソコンといった時代でもあった。組込み開発がC言語により飛躍的に楽になるということの実感は、こうした端末開発を行いプロトタイピングでそのまま製品評価したりというターンアラウンドタイムなども含めての革新の渦中でもあった。T社長は、いたく開発したコンパイラにも評価をいただき以降の製品開発のマイコンを全て切り替えたりといったことも行われ開発専用マシンとしてTandyやNEWSといった個人用ワークステーションを開発現場に導入されたりといった先進の意識をお持ちの方でもあった。

続きを読む

業界独り言 VOL270 昨日の味方は今日の敵?

痛快な開発成果などに遭遇すると膝を叩きたくなるのであるが、そうした成果の一面のみで端末メーカーと通信キャリアの関係が蜜月かといえば、かならずしもそうではないようだ。下克上の時代に突入しかねない時代背景がそこにはある。ナンバーポータビリティの導入によりATTの名前が携帯キャリアから消えようとしているのは米国に限ったことなのだろうか。優れたサービスを提供しつづけて改善していくことの蓄積としてユーザーが満足して通信キャリアとしての繁栄につながって行くのだろう。国内通信キャリアが選択し投資した通信キャリアが他のキャリアに買収されてしまい株価での暴落による損失を出したりもしている。それでも技術導入さえ果たしてくれれば意義があるというのも懐の広い通信キャリアの意見でもある。国内携帯電話市場が戦国時代を迎える中で各端末メーカーの生き様が問われているようだ。

もう国内だけにしか通用しない通信方式の端末を開発製造していても、市場規模の淘汰により残る道は二つしかない。新たなユーザー開拓として、人ではない車だとかベンディングマシンなどに持たせるデータ通信カードのようなものか、国際調達に応えられるような第三世代の規格に則った端末により各国向け展開に対応するものである。国内市場の飽和により国内端末メーカーの生産能力がだぶついていたりするメーカーもあれば、EMS企業として呼応するような路を選択しているところもある。デザインのみを行い、設計を受諾するODMに依頼してEMSメーカーからのOEMを受け付けるといった選択肢もあるのだろう。タイムリーに端末開発を続けていく上で全てを自社で賄おうとしているメーカーは全くなくなってしまった。技術の芽を摘むからといって自社技術開発に拘っている所が、最先端と称する端末作りに奔走している実体もあるのだが果たしてビジネスとして成立しているのかどうかは別問題だ。

そういった大変な端末開発の費用を最近では通信キャリアが補助するのは当たり前になりつつなってきている部分もあるらしい。そうでなければ端末を出してくれないのだというのだろうか。通信キャリアにとって自社の隆盛を示すバロメーターは、端末のバリエーションであり、その端末の個性や使い勝手と通信キャリアが提供するサービスと相俟ってユーザーから評価されるのである。通信キャリアからの開発費用の提供が全ての機種に対してあるわけでもなく、バリエーションを支えるために必要な部分に限られてくるのもいたし方ないことだろう。力のある通信キャリアは、端末メーカーがより効率的な開発を達成できるように自らが踏み込んで仕様作りに留まらず、技術検討評価を行い端末のアプリケーション開発までも行うところが出てきたようである。そして現在の端末メーカーが抱える問題点の本質をようやく理解しはじめてきたところともいえるようだ。過去の歴史に流されること無く新たな戦略の萌芽などが見られるのはまさに戦国時代ならではのことだろう。

続きを読む

業界独り言 VOL269 ひらりと書いて変換すると

ひらりと書いて変換するとVOLとなる。仮名入力というスタイルを30年来、通してきたのはカナタイプライターを使っていたりした学生時代からの流儀でもある。まあ、昨今のような状況でひがなコンピューターに触れつつ仕事をする時代が来ることを予見していたわけでもないのだが・・・。さらりと書いてささっとデバッグして、端末ソフトがさらさらと出来ていく・・・そんなはずはないと・・・。なぜかそんな話をすると笑い飛ばされてしまうのは、何故なのだろうか。五年も前だっただろうか、当時オブジェクト指向の徹底追究をされていた日の丸系列キャリアから飛び出したベンチャーの方のデモンストレーションなどを見せていただきブロックを並べるだけでソフトウェア構築を果してしまうという技術成果をみせることで期待した若手技術者からの発奮などは、メーカーとして実践開発を持たない現状の中ではそうした機会を与えたこと自体がメンタルハラスメントになってしまったのかもしれなかった。

「久々に挑発的な内容の独り言を頂いたような気がします(笑)。実は、結構、好きなんです、こういったトーンの独り言が。叱咤激励されているようで・・・。」とVOL260へのお便りメールが届いたりしていたのは、まあ国内にも芽があるということだろう。そんな返事を呉れる知己なども、転職しようかどうしようかと悩んでいた経緯があったらしい。その頃の状況と現在までの変遷を考えてみても、彼にとっては転職先としてその会社を選ばなかったことは悪いことではなかったといえるようだ。何せ外資といえば評判の悪いもので、成果が出なければあっというまに脚切りシュリンクが始まってしまうのも事実である。成果を如何に出しつづけるかということに奔走しているのが、外資に限らず会社活動として目指していく姿なのではあるが国内のバブルを経験してきた大企業の風土の中には脚切りしたくなるような部分もあるらしい。

潤沢に仕事も予算もあるような、幻想を大企業に抱くのかも知れないけれども現実には、色々な条件や足かせがあるもので華やかな転職情報誌や面接での説明内容とは裏腹に期待する職場につけないこともあるようだ。そういった経験をしているという人物が応募してきたこともあったのだがエンジニアとしての職歴からみてみると処遇の事実を首肯するような側面を見つけたりもした。自分が何が出来るのかということを正しく把握できていないということが、彼の場合には当て嵌まったように私には見えた。彼が望むような仕事には、彼のスキルでは割り当てられないということなのだろう、こうした人材の場合には互いに不幸なままにモチベーションも揚がらずに結果として彼自身が望む次のステップへのスキルアップもままならないということになる。過ちを繰り返しつつ本質的な問題認識をしないままに、青い鳥を求めていくというサイクルを続けてしまうのだろう。

続きを読む