Quad社にジョイントして赤坂でのオフィス生活も一年を経過した。赤坂の一ツ木通りなど周囲は至便な環境である。食費を気にする向きには、リンガーハットもあるし、エスニック好きでも洋菓子好きでもいろいろな店が軒を連ねている。先日、赤坂ブリ ッツでのボニーピンクのコンサートなどは非常に身近で終わったあとには嫁さんと会社近くの行きつけのエスニック料理を楽しんだ。郵便局も銀行も近くにあり非常にコンビニエンスな環境であった。
Quad社の日本オフィスは急進する日本の状況に合わせて地道に広げてきた経緯から小さな雑居ビルのフロアを徐々に広げていくという戦略で進められてきた。当初6,7Fのみであったが私がジョイントするころには4Fも借り受けて3フロアという構成になった。家庭的なアットホームな環境も増えてくる人員や行き来する社内外の人間の会議スペースなどから拡張を求められてきた。今年はじめのCDMA2000事件を契機に拡張を決定付けることになり、近くの青山一丁目のビルを借り受けることになった。
サポートと営業の間に誤解が・・・いや五階が挟まるという体制ではなくなるので、いろいろなことがスムーズに運ぶようになるはずである。赤坂御所を望む18Fのビルの 眺望には期待をしているものの、赤坂界隈のローカルなお弁当屋さんの便利などにも捨てがたいものがあり、期待半分、残念半分といった気持ちである。チップサポートをしていくという目的に必要な実験室などの設備も今回の移転の中で準備を進めている。サンディエゴなみとまでは行かなくても必要十分な環境には近づくと期待している。まぁこうした環境で若干不便になるのは空調制御がビル全体に移ることになり延 長申請などの手間が増えることがあるのだが、遅くなることの心配をするよりもスムーズに解決できるように考えるべきである。